床暖房、食洗機、ミストサウナ…付いてて良かった5つの住宅設備【後悔しない家づくり】
以前もお話ししましたが、家づくりには、ハウスメーカーや工務店選びのポイントになる、「標準設備」の確認が必須です!
今回は、我が家が工務店を決める時に、「この設備が付いているのはポイント高いな」と思った家の中の設備についてご紹介したいと思います。
ハウスメーカや工務店によっては最低限の設備しかついていないこともあります。
欲しい設備をつけていくとガンガンとオプション料金が上がっていく、なんとことも珍しくありません。
一方で、最新の設備や便利な設備が、ハウスメーカーや工務店の標準設備の場合、追加のオプション料金があまりかからず、結果的に安上がりになった!ということもあります。
各ハウスメーカーや工務店の標準設備によって、最終的な金額は大きく変わってくるので、自分の希望の設備が揃っているかはとっても重要なのです!

NOBU / PIXTA(ピクスタ)
1.ホームセキュリティー

freeangle / PIXTA(ピクスタ)
え、そんなに重要?と思われる方も多いかもしれませんが、我が家はこの”ホームセキュリティーが付いている”というのは、かなりメリットが大きかったです!
一戸建てに住むのが初めてだった事もあり、正直最初は怖かったのです。
マンションの場合、ほとんどオートロックなどのセキュリティシステムが整っているのに、なぜ一戸建てにはあまり普及していないのか、不思議で仕方ありませんでした。
一戸建ての方が色々な意味で、セキュリテイは必要だと思います。
実際、一戸建てに住んでからも、セキュリティ設備があると安心感が全く違いました!
セキュリティについては賛否両論あるかと思いますが、標準設備で付いているのはラッキーでした!
2.床暖房
ブログの読者さんからも「床暖房を設置しようか悩んでいます、実際使っていますか?」という質問をよくいただくのですが、我が家では床暖房をフル活用しています!
むしろ、今年の冬はエアコンをほとんど付けておらず、床暖房だけで生活していました。
特に、マンションや団地などの集合住宅から一戸建てに引っ越す場合、冬の床の冷たさにはビックリすると思います。
どれだけ断熱性能が上がったといっても、やっぱり一戸建ての床は寒いです!
(実際、一戸建て1年目の冬は、底冷えにかなりビックリしたのを覚えています)
我が家はガス式の床暖房なのですが、1日中床暖房を付けていても1か月のガス料金は8,000円台と、驚くほどの高さではありません。
ですので、ガス代を気にして床暖房をつけるか悩んでいるのであれば、それほど心配ありません!
ちなみに、標準設備で床暖房が付いていない場合、設置するのに数十万円かかるので、付いているのと付いていないのとでは金額も大きく違います。
3.浴室乾燥&ミストサウナ
浴室乾燥も使う家と使わない家があるかと思います。
我が家の場合、雨の日の洗濯物を干したり、早急に乾かしたい物を干したり、一年中大活用しています。
浴室のカビ防止にも、もちろん有効です。
ミストサウナについては必需品ではありませんが、ちょっとした贅沢な気分を味わえる設備です。
4.玄関の親子ドア
大体は玄関ドアというと、”片開きドア”が普通だと思います。
我が家の工務店は、珍しく標準設備が”親子ドア”でした!
これ、そんなに重要ではないように思いますが、玄関ドアが親子ドアだと、不思議と玄関が広く感じ、ちょっとした高級感を味わえます!
それと、”片開きドア”より開口範囲が広いので、家具など大きな荷物の出し入れがしやすいのもポイントです。
あえて「親子ドアにしたい!」とは思っていませんでしたが、標準設備であれば嬉しいですね!
5.食洗機
もう、食洗機なしの生活は想像出来ないくらい便利ですね!
食洗機に食器を入れるだけで、勝手に洗い物をしてくれるなんて、改めて考えるとすごいと思いませんか?
そのうえ節水にもなるなんて、食洗機付けない選択肢はないかと。
でも、これが標準設備で付いていなかったりすると、悩んでしまいますよね!
標準設備で付いているのがベストですが、もしなくても追加で付けても損はない設備の一つだと思います。
住宅設備で住み心地は大きく違ってくる!
今は、便利な住宅設備がたくさんあります。
すべてを付ける必要も、最新のものを付ける必要もないかと思いますが、ライフスタイルに合った設備を活用する事ができれば、日々の生活のしやすさは全然違ってきます。
ライフスタイルに合ったベストな設備は、チェックしておくのがオススメです!