半数以上の夫が無自覚!? 帰宅後の「足のニオイ」が妻が一番許せないニオイだった!
寒い冬もようやく終わり、待ちに待った春の到来!
と、ワクワクしたのも束の間。
各地で早くも夏日を記録する今年は、暖かいを通り越して、暑い!
そして暑いといえば、気になってくるのが汗などの「ニオイ」問題。
ところで、妻や母を特に悩ませる、パートナーや息子の”ニオイ”は身体のどの部分のニオイ”かご存知ですか?

HiroS_photo / PIXTA(ピクスタ)
妻が一番気になるのは帰宅後の「足」のニオイだった!
子どものいる家庭を対象とした”家庭内で発生するニオイ”に対するある調査によると、気になる”ニオイ”の部位、第1位は足のニオイ。
気になる、やや気になるのポイントを合計すると約6割の妻を悩ませており、2位の頭、髪の毛のニオイのポイントを大きく引き離し、ダントツ1位であることが分かります。
また、この気になる足のニオイ。特に気になるタイミングは、”帰宅した時”。

AH86 / PIXTA(ピクスタ)
確かにオフィスで働いていれば、靴を脱ぐタイミングなんでほぼありませんし、外回りの仕事がある方は靴の中のムレも避けられません。
息子は、部活動などで汗をかいてそのまま帰宅……。
となると妻は夫や息子の帰宅を一日分のニオイと共に毎日お迎えしているわけですね……。
自分のニオイに無自覚な夫・息子たち!妻がやってほしいケアって?

Rina / PIXTA(ピクスタ)
妻を悩ませる、夫や息子のニオイ。
しかし、調査によると、本人たちは自分のニオイをあまり気にしていないようです。
グラフを見ると、悲しいことに夫・息子共に、半数以上が帰宅時の自分のニオイに無自覚。
気付いて!と言いたくなりますが、自分のニオイって確かに気付きにくいもの。
調査対象の妻たちは、汗のニオイ対策を”朝の習慣”として夫や息子たちに求めていますが、
足のニオイ対策って、どのようなものが有効なのでしょうか?
タオル汗をふき、デオドラント剤を使う!足のニオイ対策は”朝”がポイント

Rhetorica / PIXTA(ピクスタ)
頭のニオイは脂っぽい、ワキのニオイは酸っぱい感じ、足のニオイは納豆臭い……。
などと身体の部分にはそれぞれイヤ~なニオイに例えられているように、身体の部位によって、ニオイの材料が違うということをご存知ですか?
足のニオイは「エクリン線」と「角質由来の皮脂」の組み合わせ=雑菌の繁殖 によって発生するそう。
足を清潔に保つ、こまめに足の爪を切る、蒸れにくい靴を履くなどは、必須対策ですが、足のニオイ対策のカギは”朝のケア”。

nito / PIXTA(ピクスタ)
朝、タオルやシートなどで寝ている時かいた汗をふきとった後、汗をかきやすい足の指の間に、エッセンスタイプのデオドラント剤をしっかりと塗りこむことでニオイの発生を防ぐことができるそう。
歯磨きのように毎朝の習慣にすることで、1日気持ちよく過ごすきっかけづくりにもなるんですよ。
このように、外的なケアはもちろん大切ですが、実は疲労やストレスもニオイの原因の一つ。
心の健康、バランスのよい食生活というのも汗のニオイ対策として忘れてはいけません。
いかがでしたか?
筆者は毎日同じ靴を履くことがないようローテーションして、足のニオイ対策をしています。
パートナーに、ニオイ問題は指摘しにくい!という方は靴箱の消臭・乾燥など住まいの対策もオススメ。
身近な対策から始めてみてはいかがでしょうか?
【参考】
※ 夫の帰宅時に「足のニオイが気になる」が約4割 息子の気になるニオイ第1位は「帰宅時の足」