ティッシュの生活感、どうやって隠す?
ティッシュってパッケージのまま置くとどうしても生活感が出てしまいますよね。
日々の暮らしになくてはならないティッシュを、オシャレに部屋に置く方法がありました!
日刊Sumaiの過去の記事から「ティッシュ」に関するお役立ち記事を、3本まとめてご紹介します!

ko-yan / PIXTA(ピクスタ)
え?これが100円?セリアのティッシュケース使いこなし術
まず最初にご紹介するのは、たった100円でティッシュをかっこよく見せるテクニックです!
使うのはセリアの100均ティッシュケース。
オシャレな生活雑貨が充実しているセリアには、ティッシュケースもさまざまなデザインのものがあるんです!
PCの周りに置くのにピッタリな男前デザインや、ミリタリーデザイン。
どんなインテリアにも相性抜群のナチュラルウッドデザイン。
どれも100円で買えるので、お部屋のインテリアに合わせたり、気分で着せ替えたりと、さまざまなデザインのものに気軽にチャレンジできますね。
セリアに行けば、好みのティッシュケースが見つかるかもしれません!
デザインのプロが選んだ一生もののティッシュケース
プロダクトデザイナーに聞く!「ティッシュ」の生活感を消すアイディア5つ
続いて、デザインのプロがオススメする、生活感ゼロのティッシュケースをピックアップ!
天然ひのきを使用したティッシュケースは、高級感と気品を兼ね備え、手触りも抜群です。
素材が良いと値段が高くなるのは当然のことですが、半永久的に使えるものなので、満足度もコスパも最高なのではないでしょうか。
ケースの概念を超えた、斬新・革命的なデザインの「クロムのティッシュリング」なんてものもあります。
リングの重みだけでティシュをホールド。ティシュをむき出しで置くのに、逆にスタイリッシュに見せてくれます。
個性派デザインのティッシュケースたち。一生ものをお探しの方はぜひチェックしてみてくださいね!
歓声があがること間違いなし!1箱1万円の高級ティッシュ
1箱1万円!日本一高級で美しい「十二単ティッシュ」【Editor’s セレクション】
ケースではなくティッシュ本体の方の美しさで脱・生活感を目指すなら、「十二単ティッシュ」がオススメです。
ティッシュペーパーのカラーは、桜、緋、鮮芳、橘、菜の花、若緑、苗色、常盤緑、わすれな草、瑠璃、桔梗、藤の12種類。
日本古来の色の感性を表現した、日本一高級で美しいティッシュです。
1箱1万円と高級品ながらも、凛としたたたずまいが魅力で毎月80箱も売れ続けているのだとか。
「さすがに高くて使いづらい……」という方は、置くだけで様になるのでインテリアとしての使い道も。
贈りものや記念品としてはもちろんのこと、来客や大切な人のおもてなしなど、特別な日にこのティッシュをさっと出せば、話題づくりにもなりそうです。