アリ、ゴキブリ…。家にあるものでできる!害虫対策3つ
気候が暖かくなるこれからの時期は、アリやゴキブリなど、生活に身近なところで生息する虫が活発に動き始めます。
そして、心配になるのはこれらの虫によるトラブルです。
そこで、家にあるものを使ってできる、環境にやさしい虫対策をチェックしておきましょう。
日刊Sumaiの過去の記事から、害虫対策に関するお役立ち記事を、3本まとめてご紹介します!
1.洋服の虫食い対策は衣替えのタイミングで!
クローゼットの中に衣類を食べる“虫”が!? 衣替え時のおすすめ洗濯・収納方法

coco312 / PIXTA(ピクスタ)
衣替えはもうお済みですか?
衣類に付く虫は、気温が上がると活発に動き出します。
衣替えのタイミングが遅すぎると、外干ししているときに、衣類に卵を産み付けられるおそれがあります。
それをそのままタンスにしまいこむと、やがて卵からかえった幼虫が衣類をむしゃむしゃ食べて、虫食いの被害にあってしまうことも。
こちらの記事では、服に穴をあける害虫対策について紹介しています。
衣替えでこれから冬物をしまうという方は、洗濯やアイロン、収納の方法に、ひと工夫こらしておくと安心です。
2.食べこぼしに群がるアリにはある食材が効く?
子ども・ペットがいても安心!「殺虫剤」を使わず、アリの侵入を防ぐ効果的な方法

chieko.k / PIXTA(ピクスタ)
小さな子どもがいると、食事の食べこぼしや、お菓子のカスなどが床に落ちてしまうことがよくあります。
気づいたら部屋の中にアリが行列を組んで侵入していた……、なんてことも。
一度やって来るとアリが道を覚えてしまい、退治しても繰り返しまたやって来るというイタチごっこに陥ってしまいます。
とはいえ、子どもやペットのことを考えると、なるべく殺虫剤は使いたくないもの。
しつこいアリを、子どもやペットにも安全な方法で撃退するには、「ある食材」が使えます。
アリが活発にエサ探しを行う夏が来る前に、自宅に用意しておきましょう!
3.ゴキブリの侵入を手作りスプレーで防ぐ!
もう“アイツ”が出てこない!ゴキブリ撃退には「ハッカ油スプレー」が効く

Syda Productions / PIXTA(ピクスタ)
もっとも嫌われる害虫ナンバーワンといえば、ゴキブリではないでしょうか。
素早く動くゴキブリを退治するのは至難の技。
見つけてから対処するのではなく、実は「寄せ付けない」ことが大切なのです。
その対処法として使えるのが「ハッカ油スプレー」です。
ゴキブリの侵入経路をチェックして、特製ハッカ油スプレーでお家にバリアを作っておきましょう。
ハッカ油スプレーの分量や作り方もご紹介していますので、ぜひご活用ください!