食洗機が絶対の第1位!採用して良かった「キッチン設備」ベスト5
二拠点生活で共働きの筆者。新居でのキッチンは「汚れにくくて、掃除がしやすいこと」にこだわりました。
選んだ設備はすべてショールームのコーディネーターさんが勧めてくださったものですが、毎日ほぼすべての設備をフル稼働しています!
どれも便利で使いやすく、家事がとてもラクになったので、コーディネーターさんには感謝しきりです。
今回は、新居で採用したキッチン設備の中でとても良かったものを5つ、ランキング形式でご紹介します。
それでは第5位からご紹介しましょう!

我が家のキッチンはクリナップの「クリンレディ」
第5位「ステンレスキャビネット」カビやニオイも付きにくい!

引き出しはすべて底板までステンレス
キッチン本体のキャビネットは、ワークトップから側面・底面までの構造、引き出しの底板、レーン受けまで、ほぼすべてがステンレスでできています。

キャビネット側面もステンレス
ステンレスはカビが繁殖しにくい上にニオイも付きにくいので、キッチンを清潔に保つのに一役買ってくれています。

調味料がこぼれても染み付きません!
調味料がこぼれても汚れが染みにくく、サっと拭き取れるのでとても衛生的です。
第4位「ゴミ箱付きのカップボード」は通路を広く確保できる!

ゴミ箱はカップボードに収納
カップボードは、ゴミ箱が収納できるようになっています。
我が家では生ゴミは冷凍して捨てているので、こちらのゴミ箱にはニオイの少ないものを分別して捨てています。

全部引き出せるのでお掃除もラク
ゴミ箱は3つ付いています。
一気に引き出せるので、お掃除も簡単です。

収納できるので通路の邪魔になりません
我が家はコンパクトな平屋ですが、ゴミ箱を収納したことで通路を広く確保できました。
第3位「幅広なワイドシンク」

水切りカゴが入っても、まだスペースがあります
シンクは幅の広いものを採用したので、汚れた食器から調理器具まで、すべて入ってしまいます。
シンクが大きいと、水跳ねがワークトップまで及ぶことも少ないです。

フライパンやお鍋も入るゆったりサイズ
水切りカゴを掛けておいても、食器や鍋、フライパンが無理なく収まるので、ゆったりと洗い物ができます。
漂白剤を使ったつけ置き洗いも、一気にたくさんできますよ!
第2位「ラク旨グリル&オーブン」ニオイまで簡単に取れる!

ラク旨グリル&オーブン(日立製作所)

操作ボタンは収納できるタイプ
両面焼きのグリルは珍しくなくなりましたが、新居に引っ越す前は焼き網をゴシゴシ洗うのが面倒で、魚を焼くのは敬遠していました。

焼き網はなく、波皿を使います
でもこちらのグリル、焼き網の代わりになる波皿は汚れがスルッと落ちてしまう表面加工付き。
汚れだけでなく、ニオイまで簡単に取れてしまいます。
そしてグリル庫内は簡単に拭けるので、お手入れが本当にラクです!

グリル内は広々、秋刀魚もそのまま入ります
何回か使用してニオイが気になる時は、クリーニング機能を使って庫内の汚れを焼き切ることができます。
このグリルのおかげで、夜新幹線で帰って来て疲れていても、夕食に焼き魚を出せるようになりました。
夫からも「平日に魚が食べられるのはうれしい」と、大好評です!
第1位「省エネナビ付き深型食器洗い乾燥機」は絶対に手放せない!
家を建てるなら絶対に導入したかった食器洗い乾燥機。
これはもう絶対に手放せません!

大容量の深型食器洗い乾燥機
こだわったのは「深型」「節水・節電」「除菌」の3つのポイントです。
深型ならではの利点ですが、大人2人分の食器と小さな鍋、直径28cmのフライパンまで余裕で入ります。

二人分の食器

食器類に直径28cmのフライパン、鍋も余裕で入ります
食器洗い乾燥機は水道代や電気代が結構かかると思われがちですが、我が家で採用した省エネナビ付きのものは手洗いより節水ができ、電気代もあまりかかりません。
さらに、バイオパワー除菌効果で高い洗浄力を発揮してくれるので、洗い残しが非常に少ないです。
油っぽい汚れがある時はお湯で予洗いをしてからセットしますが、これまで使ってきて二度洗いをしたこともないです。非常に優秀!

洗浄に入る前。バイオ除菌中!

操作性も良いです
また、筆者は慢性的な手湿疹を抱えていて、ゴム手袋にすら反応して荒れてしまうほどだったのですが、食器洗い乾燥機のおかげで症状が一気に改善しました。
いつも手がボロボロなのを気にしていたので、それがなくなったことも採用して良かった点の1つです。
いかがでしたか。
キッチンの設備は日々進化していて、魅力的なものも多いのであれもこれも取り入れたくなってしまいますが、譲れない機能を優先的に採用していけば、納得度の高い空間に仕上がるはずです。
ご紹介した5つの機能は、どれも筆者の生活をより良いものにしてくれています。
心からオススメできるものばかりですので、ぜひ検討してみてください!
これまでの記事をよむ『二拠点ギリギリ日記』
1. 「「住みたい街No.1」の場所に住めたはずが…」
2. 「昼とはこんなに違うの!一変した「夜の風景」に馴染めず寝られない…」
3. 「旅行気分の抜けない「週末婚」をよりこじらせてトラウマに…」
4. 「車社会だから空気が悪い、同じブランドでも品揃えが違う!? 「地方都市」のリアル」
5. 「これをやると100%嫌われる!田舎で浮いてしまう移住者の特徴3つ」
6. 「虫退治、BBQ…。移住者がやりがちな迷惑行為って?」
7. 「午後3時に雨戸が閉まる!? ライフスタイルの違いを感じるエピソード3つ」
8. 「大手ハウスメーカーで家を建ててトクした3つのこと」
9. 「「ハウスメーカー選び」の決め手になった営業さんの特徴3つ」