捨てないで!使用済みの「麦茶パック」や「コーヒーかす」で家じゅうピカピカに
使用済みの麦茶パックやお茶の出がらし、コーヒーかすをそのまま捨ててしまっていませんか?
それらは単なるゴミではなく、ニオイ対策や汚れ落としに活用できる“お宝”です。
麦茶、紅茶、コーヒー、緑茶……、それらを捨てる前にもうひと働きさせるアイディアが詰まった記事を、4本まとめてご紹介します!
1.麦茶パックは油汚れ落としに最適!
油汚れも落とせちゃう!? 使い終わった「麦茶パック」の目からウロコの再活用術
子どもの水筒用などに、毎日麦茶を用意するご家庭も多いことでしょう。
使用済みの麦茶パックはキッチンの油汚れ落としに最適です。
麦茶パックを破らないように注意しながら、優しくガス台を磨いてみてください。
ふきんで油汚れを拭くと、そのあとのすずきが大変ですよね。
でも、麦茶パックならどんなに油で汚れても、そもそも捨てるものだから惜しくありません。
無駄なく再利用して、ガスレンジもピカピカに!まさに一石二鳥ですね!
2.使用済みティーバッグの葉を乾燥させてラグのニオイ対策に
「使用済みティーバッグ」はまだまだ使える!今すぐできる活用法3つ

Garsya / PIXTA(ピクスタ)
同じくティーバッグの紅茶も、使い勝手抜群の掃除グッズになります。
キッチンの油汚れや窓拭きなどに、ぜひ活用してみてください。
また、華やかな香りもあるので、芳香剤代わりの使い方もできます。

Graphs / PIXTA(ピクスタ)
水洗いしにくいカーペットやラグは、掃除機をかけてもニオイが気になりますよね。
そんなときは茶葉を乾燥させて撒いておくと良いようです。
紅茶の芳しい香りが移って、気になるマットのニオイもスッキリ解消できますよ!
3.コーヒーかすで料理のニオイをリセット!
「コーヒーかす」で解決!鉄のフライパン&スキレットの臭いを簡単に消す方法
魚やニンニク料理の後などは、フライパンを洗ってもなかなかニオイが取れません。
その次に卵焼きやホットケーキを作ると、前の料理のニオイが染みついてしまい、台無しになってしまうことも。
「コーヒーかす」には消臭効果があり、フライパンで煎ると、フライパンに染みついた料理のニオイのリセットになります。
また、コーヒーかすをフライパンで煎ると、部屋中にアロマが漂って癒し効果も期待できます。
コーヒー好きのお客様なら「カフェに来たみたい」と喜んでくれそうですね!
4.お茶の出がらしで家じゅうのニオイの悩みを解消
捨てるの待った!「お茶の出がらし」で家中を消臭できるって知ってた?
緑茶の出がらしでフライパンやホットプレートで煎ると、ニオイ消しになりますよ。
また、煎って水分を飛ばした茶葉を瓶に入れておくと、消臭剤代わりとしても使えます。
瓶のふたはあけて、空気に触れるようにしておきます。
キッチンやリビング、子ども部屋、下駄箱、トイレなど、消臭したい場所に置いておきましょう。
消臭・抗菌作用も期待できるので、これからの季節、冷蔵庫に入れておくのもよいかもしれません。
毎日飲むお茶の出がらしを有効活用すれば、無駄なく快適な暮らしをキープできますよ!