トイレがスタイリッシュな空間に!生活感がゼロにできるオススメグッズ3つ
我が家のトイレが、生活感が漂わず、カタログに出てくるようなスタイリッシュな空間だったら快適ですよね。
皆さんの中には、スリッパやマットなど……トイレに必要なグッズを揃えたら、生活感が漂ってしまうトイレ空間になった経験をした方もいるのではないでしょうか。
今回は、生活感を漂わせないスタイリッシュなトイレ空間を叶えるオススメのグッズを3つご紹介します。
1.汚れてすぐ取れる!シンプルなデザインが魅力の「樹脂製スリッパ」

拭き取りかんたんでやわらかいトイレシューズ(価格/1,404円・税込)
トイレで履くスリッパの素材といえば、布地やタオル地がよくあるパターンですが、素材やデザインによっては生活感が漂う、汚れが知らぬ間に付着するなどといったこともありますよね。
そこで樹脂製のスリッパに置き換えれば、生活感も漂わず、そして付着した汚れがあっても濡れたタオルやティッシュで拭くとすぐに取れるので、扱いも簡単です。
最近はショップや通販でもトイレで使える樹脂製スリッパのラインナップが多くなっていますので、チェックしてみてはいかがでしょうか。
2.ネイルサロンでも使われている押して使う「ポンプディスペンサー」
トレイについた便器や床の汚れには市販のスプレーを使っているという方もいるかもしれません。
よくある使い方と言えば、霧吹きのスプレーに詰め替えて使うパターンですが、スプレー構造によっては中身が少なくなると思うように液体が出ないこともあるかもしれません。
主にネイルサロンのクリーナーとして使われている上部を押して使うポンプディスペンサーは、片手がフリーになる上に、スプレーと比べて掃除もスムーズにできるのでおすすめです。
ただし、ディスペンサーの容器にエタノール系の液体を入れるのがNGという場合も一部あるようなので、買う前に容器の素材も事前チェックしましょう。
3.さりげなく隠せてスマートに配置できる「トイレブラシ」

超スリムトイレブラシ(WH)(価格/999円・税込)
トイレを使う上で忘れてはならないのがお掃除ブラシ。
従来の多くのトイレブラシは、本体がむき出しになっていて、生活感がかなり漂っていましたが、ニトリの細いトイレブラシは、幅が4.5cmなので、スマートに配置できます。
しかもブラシ部分は便器の細かい部分まで入る構造となっているので、機能性にも優れています。
トイレの棚やキャビネットの位置や大きさによっては、ブラシを使わないときは中に片付けることもできるかもしれません。
いかがでしたか?
生活感が漂うトイレにお悩みの方は、汚れてもすぐ取れる樹脂製スリッパ、使い勝手が良い詰め替えのポンプディスペンサー、スマートに配置できるトイレブラシを採り入れてみてはいかがでしょうか。
グッズを変えてみるだけでもトイレの空間がスッキリしますし、快適に感じるかもしれません。