見た目も味も食べごたえも、本物そっくり!「車麩」で豚の角煮風
日本人がお肉をたくさん食べるようになってから、食生活の欧米化が進み、様々な弊害もでてきています。
ついつい食べ過ぎてしまいがちな、“お肉”。
お肉の、あの食感を覚えてしまっているわたし達が、植物性のものだけだと、ついつい物足りなく感じることもあります。
しかし実は知らないだけで、料理の工夫次第では、ヘルシーにお肉の食感を楽しむこともできるんですよ。
そこで今回は「車麩」を使って、見た目も味もまるで「豚の角煮」のような「車麩角煮風」をご紹介します。
■身体に優しい!「車麩」で作る、角煮風味
材料(2人前)
- 車麩 3枚
- 生姜すりおろし 少々
- 醤油 大2
- みりん 大1
- 砂糖 大1
- だし汁 200cc
- 白髪ネギ 適量
- 柚子の皮(飾り用) 適量
- ゴマ 適量
■作り方
(1)車麩はお湯で戻し、水気を絞って4等分にカットする。片栗粉(分量外)を軽くまぶして170〜180℃ほどの油で揚げる。
(2)フライパンに調味料を全て入れて沸騰させ、(1)を入れて水気がなくなるまで煮つめる。
(3)全体にとろみがつき水気がなくなったら、皿に盛り、白髪ネギ、柚子の皮、ゴマを乗せる。
豚の角煮は、長時間煮込みが大変だったり、脂身がたっぷりでカロリーも気になるところ。
車麩を使えば、見た目も三枚肉そっくりで、本格的な角煮のよう。一度揚げることで、ふにゃふにゃにならずしっかりとした食べごたえと食感を楽しめます。短時間で手軽にできるのも、忙しい主婦にはピッタリです。
最近正月太りが気になる人も、ぜひ、作ってみてくださいね。