エアコンを賢く使いこなせる!お役立ち記事3本
これからの季節、大活躍するエアコン。
先日配信したエアコンクリーニングの記事にたくさんのアクセスがあったことからも、その関心の高さがわかります。
賢くおトクに使いこなすために、本格的な夏が始まる前に買い替えや使い方をチェックしておきましょう!
日刊Sumaiの過去記事の中から、「エアコン」に関するお役立ち記事を3本まとめてご紹介します!
1.買い替え時は「取り外し代」や「リサイクル料金」に注意!

y_seki / PIXTA(ピクスタ)
7月や8月になってからエアコンを買い替えようとすると、取り付け工事の予約が殺到して数週間待ちになる例も珍しくありません。
暑くなってからエアコンを稼働して、初めて不具合に気づいたり、買い替えようと思う人が多いようです。
買い替えを検討するなら、本格的なシーズンに入る前がベターです。
早めにエアコン価格の相場や工事費用などを調べておくと、いざ買い替えの段階になったとき、心の準備や資金の用意もできて慌てずにすみます。
意外と知られていないのが、買い替え時にかかる諸経費です。
広告などでは「本体価格プラス標準工事費込み」という表示をよく見かけますが、本当にこの金額で収まるかどうかは疑問です。
買い替えではこのほかに「取り外し代」や「リサイクル料金」などが別途かかります。
また、設置場所によっては、追加工事が必要な場合もあります。
予想外に高い金額を請求されることもあるので、事前に見積りをとっておくと安心ですよ。
2.シーリングファンの併用で節電効果アップ!
夏になるとエアコンのせいで電気代が跳ね上がり、家計は大ピンチに。
電気代を上手に抑えながら涼しく過ごすには、シーリングファンを併用する手があります。
エアコンをつけていても部屋の温度がなかなか下がらなかったり、足元だけが冷えたりといったことがあります。
エアコンの冷たい空気を逃さないために、通常、部屋は締め切った状態です。
しかし、締め切っていると空気の対流が起こらず、効率的にエアコンの空気を部屋に循環させることができません。
そこで、役立つのが「シーリングファン」です。
部屋の床にたまった冷たい空気を、シーリングファンでかきまぜることによって、体感温度が下がります。
エアコンと一緒にシーリングファンを回すことで、より涼しさを感じることができるため、エアコンの設定温度を上げても快適に過ごせます。
お財布にやさしくエコになるうえ、インテリア性も抜群。
リビングにあると、外国のお部屋みたいにかっこよく見えますよ。
3.冷え性にならない設定温度は何度?

マハロ / PIXTA(ピクスタ)
エアコンをつけると体が冷えすぎて、手先が冷たくなったり、夏バテになってしまうことがあります。
体の熱量は“筋肉量”で左右されるため、男性に比べて筋肉量が少ない女性は、特に夏場の冷えに悩まされがちです。
かと言って、夏にエアコンなしで過ごすわけにもいきません。
暑いのを我慢していると、熱中症にかかる恐れもあるので、無理は禁物です。

hug++ / PIXTA(ピクスタ)
では、エアコンを上手に使いながら夏を乗り切るにはどうしたらよいのでしょうか?
設定温度の目安や、エアコンの風向き、体調を整える食べものなど、ちょっとした工夫で冷えを撃退することができますよ。
毎年冷え性で悩まされるという人も、この夏は冷え知らずで過ごせるかもしれません。ぜひチェックしてみてくださいね!