住宅設備・建材のネーミングが面白い!「カチンコチン」「ノッポ」って?
サンワカンパニーは、建築資材の輸入や販売、 住宅設備の企画・開発・販売などを行う会社です。
多くの商品を揃えており、その中でもフローリングやドア、浴槽などの商品のネーミングでかなり個性的なものがあります。
例えば、「カチンコチン」、「ダンシャーリー」、「テゴーロ」など、思わずくすっと笑ってしまう建材・設備がたくさん!
なぜそんなネーミングなのでしょうか?
実際にサンワカンパニーにお邪魔して、ユーモアのあるネーミングの由来と商品の特徴を聞いてきました。
今回は、そんなサンワカンパニーの記事を5本まとめてご紹介します。
1.サンワカンパニーの商品名は一度聞いたら忘れられない!【フローリング編】
住宅設備・建材の商品名は、一度聞いたくらいでは、なかなか商品名を覚えられるものではありません。
しかし、サンワカンパニーは違います。
例えばフローリングの場合、伸縮をおさえた高密度のクロス合板に、8層のUV塗装をした“カタ〜い”商品のネーミングは、「カチンコチン」。
どうですか?これは一度聞いたらもう二度と忘れられませんね!こんな面白いネーミングならすっと覚えられそうです。
他にも、凹凸感を出した「粗鋸目(あらのこめ)仕上げ」のネーミングは、「ア・ラ・ノコメ」。
江戸時代から伝わる木材加工「浮造り(うづくり)」を活かしたネーミングは「ウズック」。
中にはネーミングがどうしても決まらず、リリース直前まで頭をひねらせることもあるとか。
面白ネーミングの由来には、商品の特徴がどうやら関係しているようです……。
2.ホーローの浴槽は良いものだから「イーモノ」【バスタブ編】
長く使うことになる住宅設備。本当に良いものに囲まれて暮らすと、心まで豊かになります。
こちらは艶のある光沢感が美しいホーローの浴槽。そのネーミングは、「イーモノ」。
あまりにド直球のネーミングで、すがすがしいほどです。
それだけ自信を持ってオススメできる商品ということなのでしょう。
最近では、アクリル樹脂などの浴槽が一般的になっていますが、ホーローはすべすべした肌当たりが良く、浴槽に体をもたせかけると、包み込まれるような心地がします。
だから「イーモノ」はその名の通り、お風呂でのリラックスタイムにもピッタリなんですね。
3.ものの整理は収納棚「ダンシャーリー」にお任せ!【収納編】
サンワカンパニーでは、収納シーリーズのネーミングも個性的。
「ダンシャーリー」は、棚を自分好みにカスタマイズできるクローゼット。
部屋と一体感がある壁面収納があれば、ものが片づいて、スッキリと暮らせます。
その他にもミリ単位でサイズをオーダーできる収納棚「ピッタラ」もあります。「このコーナーにピッタリはまる収納がほしい!」という願いを、余すところなく叶えてくれます。
下駄は入っていないけど…「ゲタボックスプラス」、実はこのネーミング『ゲゲゲの鬼太郎』に登場する布状の飛行物体からヒントを得たとか。そのヒントを得た登場人物とは?
4.背が高いドアだから「ノッポ」。そのセンスに脱帽!【ドア編】
「ノッポ」は、2m40cmの天井まで高さのあるフルハイトドアです。
では、「テゴーロ」は何が由来かわかりますか?
それは正真正銘、日本語の「手頃」が由来。ローコストで設置できるお手頃価格のドアのこと。
見たまんまのネーミングですが、チャーミングなセンスに親近感がわきますね。
これらの背の高いドアは、空間を広く見せる効果も期待できますよ。
他にも、芸術好きならハッとくる? 「CFP」など、由来を知りたくなるネーミングのドアを紹介しています。
5.スタイリッシュなもの干し竿「ホセ」は”干せ”の意味だった!?【他設備編】
スペイン系に多い「ホセ」と言う名前。でもこちらは“干せ”という名前の、もの干し竿なんです。(以下写真上部)
窓の下の外壁に設置すると、省スペースで布団を”干せ”る優れもの。
横から見るとしずくのようなフォルムが愛らしい商品は、宅配ポスト(上記写真中央)。
そのネーミングは「タスカバン」。きっと狙いがあると思わせる、不思議な響きをもつ名前には、いったいどんな由来が?
いかかがでしたか?独特のネーミングセンスが光るサンワカンパニー。
このほかにも、愛される名前の商品がたくさんあります。
名前を手がかりに、商品がもつストーリーをたどるのは、家づくりをする上でも楽しくなりそうですね。
(撮影 難波雄史)
取材協力 サンワカンパニー
【表参道ショールーム】
東京都港区南青山2-26-1 南青山ブライトスクエア 1F・2F
電話番号 03-5775-4763
営業時間 10:00 ~ 18:00
休館日 年末年始、夏期休暇期間
(ショールームは東京、大阪、仙台、名古屋、福岡の5ヶ所にあります。)