子どもにも安心!「スチームクリーナー」は99.99%除菌できるってホント?
油汚れ、水垢、埃など汚れのタイプに合わせて、何種類も洗剤を使っていますか?
換気して、手袋をして……面倒ではありませんか? また、小さなお子さんやペットがいる部屋では強い洗剤を使いたくない、でも汚れは落としたいですね。
家族に喘息の持病があり、化学物質を避けるために掃除方法をいろいろと試してきた筆者が、“もう手放せない”“絶対オススメ!”なのがケルヒャーのスチームクリーナー。
汚れが簡単に落ちて、使うのは水だけ! しかも、99.99%除菌できるというスチームクリーナーを徹底検証します。
ケルヒャーのスチームクリーナーとはどんな家電なの?
ケルヒャーのスチームクリーナーは、あざやかな黄色が特徴のドイツ生まれのお掃除家電。
ボイラー式で、蒸気を圧縮し約100度のスチームを作り出します。
最高約143度まで加熱できるボイラーから出る蒸気が汚れを浮かせて落とします。
しかも、一般家庭内のバクテリアを99.99%除菌できるんです。
水を注ぐだけで簡単にできるスチームクリーナーの使い方
スチームクリーナーの使い方は簡単!
まずボイラーに水を注いでしっかりとふたを閉めます。
緑のランプが点灯したら準備完了。
あとは、掃除したいところをスチームをかけながらサッとなでるだけ!
ただ、汚れのひどいオーブンは完璧にピカピカというわけにはいきませんでした。
キッチンのカウンター、シンクなどは付属のマイクロファイバークロスやブラシでこするとサッと汚れが落ちます。
筆者は場所によっては、スポンジをつけたり、マイクロファイバークロスやウェスをゴムでつけています。
力を入れてこする必要がないため、クロスやウェスが取れることもありません。
バスルーム、キッチン、車…。スチームクリーナーはここで使うのがオススメ!
以下が筆者宅でスチームクリーナーを使っている場所です。
- 車のシート、ソファ、チャイルドシートなど洗いにくい場所
- キッチンのカウンターやシンク
- シャワー、バスルーム
こちらは窓のない浴室。水垢でガラスが曇っています。
洗剤をスプレーしてスポンジでこすり、シャワーで洗い流すのが苦痛な場所です。
そこにスチームクリーナーをかけます。
コードが4mもあるので、近くのコンセントから楽々届きます。
スチームをかけながらやさしくこすります。
全体にやさしくスチームをかけて、こんなにきれいになりました。
蒸気がサッと蒸発するので、乾拭きする必要もありません。しかもカビ予防もできます。
スチームクリーナーのメリットと選び方
洗剤を使わないので二度拭きする必要がありません。
除菌もできるので、小さなお子さんやペットのいる家庭にオススメです。
ケルヒャーのスチームクリーナーは3種類あります。
毎日さっと使いたい人には、コンパクトタイプ。
アイロンとほぼ同じサイズです。
収納場所もあまりとらないので、すぐに取り出して使える場所に置いておきましょう。
水を入れてから3分で使えるのもコンパクトサイズのいいところ。
大掃除のときにしっかり掃除したいという方にオススメするのが、掃除機のようなずっしりタイプのSC2。
収納場所を水を入れてから掃除スタートまで6分と、“お手軽に”とはいきませんが、スチーム連続噴射時間が30分。
まとめてしっかり掃除したいという人には向いています。
筆者のオススメは、コンパクトタイプか、中間のタイプ。
“水だけで掃除と除菌”ができるスチームクリーナー。
毎日使わないのはもったいない!
これからの季節、床がざらざらしたり、食品の取り扱いには注意が必要だったりと、スチームクリーナーが活躍します。
スチームクリーナーで簡単お掃除&除菌してみませんか?