「テーブルゲーム」は脳トレにも!子どもも大人も楽しめるオススメ4つ
朝晩が本当に冷え込む季節がやってきましたね。
家で楽しく過ごす方法はないかなぁと思った時に、ふと昔、子どもの頃に家族とやったテーブルゲームを思い出しました。
最近では海外のおしゃれで面白いテーブルゲームが大流行!
ポータブルゲームばかりの子どもたちも誘ってやってみたところ、これは大ウケ!
そこから少しずつ買い足して今では様々なバリエーションのテーブルゲームで束の間の家族時間を楽しんでいます。
今回は、年末年始に家族で遊べるおしゃれで楽しいテーブルゲームを4つご紹介したいと思います。
1. 簡単で子どもにも人気の「スティッキー」
ドイツのHABA社で作られている「スティッキー」(価格/3,024円)。
スティックの束が倒れないように1本ずつ抜いていくという単純なゲームです。
サイコロの出た目のスティックを抜くのですが、残りが少なくなってくるとハラハラドキドキ!
家族から歓声が上がったり、「ここは危ない!」「これがいいんじゃない!?」などと自然とコミュニケーションが取れる楽しいゲームです。
2.テレビでも紹介されて大人気の「スピードカップス」
テレビでも紹介されてから大人気のテーブルゲーム「スピードカップス」(価格/3,240円)。
各プレーヤーの前に5色のカップを置き、カードに描かれている色と同じようにカップを並べたり重ねたり。
完成した人がベルを鳴らす! 早くできた人の勝ち! というちょっとスリリングなカードゲーム。
同じように並べて積み上げるだけなので、小さなお子様でも参加可能。食事のあと、食卓のテーブルで楽しむこともできます。
3. 子どもの記憶力に脱帽!「ナンジャモンジャ」
面白いネーミングのカードゲーム「ナンジャモンジャ」(価格/1,580円)。
実は我が家で一番最初に購入したのがこちら!カードには数種類の謎の生物が描かれています。
1人ずつ交代でカードを引き、そこに描かれた生物に名前をつけていきます。
覚えやすい名前をつけてもいいし、ややこしい名前をつけてもOK!
次々に名前をつけていき、同じ生き物がでたら、その子につけた名前をすばやく大きな声で言えたら、そのカードをもらうことができます。
すべてのカードが終わったら、1番多くカードを持っていた人の勝ち!
大人は覚えやすい名前をつけるのですが、子どもはややこしい名前ばかりつけるのでなかなか難しい。
案外、子どもの方が記憶力が良いので私はいつも負けてしまいます(笑)。
4.脳トレにもなる!「おばけキャッチ」
可愛い5つのコマとカードが入ったカードゲーム「おばけキャッチ」(価格/1,800円)。
白いおばけ、グレーのねずみ、赤い椅子、グリーンのボトル、ブルーの本。
山にしたカードを1枚ずつめくり、そのカードに対応するコマを早く取った人の勝ち!
カードに書かれているものが描かれていれば、そのコマを取れば良いのですが、カードと同じものがない場合、逆に全く合わないものを取るという難易度の高いゲームなのです。
反射神経も必要、そして脳トレにもなる!
子どものためでもありますが、大人こそ遊んで欲しいなと思うトレーニングゲームですね!
いかがでしたか?
今回は意外や意外!かなり盛り上がるテーブルゲームのご紹介でした。
年末年始、家族や親戚が集まる機会も増えると思います。
想像以上に盛り上がるので、ぜひやってみて欲しい!そう強く思うゲームばかりです。
海外製なのでパッケージも可愛く、出しっ放しでもおしゃれなところもお気に入り!
ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。