素朴なギモン…住宅ローンは「繰り上げ返済orコツコツ返済」どっちがお得?

freeangle / PIXTA
ご相談を受けていると、「住宅ローンは繰り上げ返済したほうがいいですか?」という質問を受けることがあります。
まとまったお金が入ったとき、貯蓄ができたとき、「住宅ローンの一部を繰り上げ返済して、少しでも借金を減らしておいたほうがいいのではないか……」と考える人も多いのではないでしょうか。
住宅ローンを繰り上げ返済したほうがいいのか?
貯蓄として定期にしたほうがいいのか?
女性の素敵なマネーライフを提案するサイト「WomanMoney」お伝えします。
■住宅ローンの「繰り上げ返済」のメリットとは?
住宅ローンの返済は毎月行っていますが、それ以外でまとまったお金でローンを一部を一気に返してしまうのが「繰り上げ返済」といわれるものです。
これを行うことのメリットは、「ローンの総支払額が減る」ことです。
毎月毎月、ローン残高に応じた「利息」と「ローン元本」の一部を支払っているのですが、このローン元本を一気に減らすことにより、今後の利息を少なくするわけです。
まだ返していないローン残高が2,000万あるのと、1,000万では、支払わなければいけない利息額が変わってきます。
■どれだけメリットがあるの?
毎月、返していないローンの残高に対して利息が計算されるので、借り入れ利率が高い時は、元本が減ることによって得られるメリットが高くなります。
しかし、今はかつてない“低金利”時代です。条件によっては1%をきる利率もあります。
住宅ローン金利が高い時には、繰り上げ返済するメリットも大きかったのですが、今の時代は、無理して繰り上げ返済するほどのメリットも出ないため、何かあった時に使える“貯蓄”として、定期預金にしておくのも選択枝として出てきます。
■住宅ローンは亡くなったらチャラ
住宅ローンを借りるときには、ほとんどの場合「団体信用生命保険」に加入しています。
これは「ローンを借りた人が亡くなった場合、住宅ローン残高が死亡保険でチャラになり、返さなくていいようになる」のです。
必死になって繰り上げ返済して早めに完済するより、亡くなるまで返し続けて亡くなった時までローンを残してチャラにしたほうがいいのでは……という考え方もありますよね。
■注意しなければならないのはこういう場合!
ただ、「団体信用生命保険」でチャラになるのは、あくまでも死亡や高度障害の場合です。
例えば、長期療養やうつ病等で休業や退職を余儀なくされた場合にはカバーしておらず、住宅ローンを返済し続けなければなりません。
その際、毎月のローン返済額が多かったり、ローン残高が多いと大変です。
余裕のあるうちに繰り上げ返済して毎月の支払額を減らしたりしておくほうがいいでしょう。
また、妻が購入したマンションに住んでいて、家計を支えていた夫が亡くなった場合や、共同ローンなどの場合も「団体信用生命保険」でカバーはできませんので、家計の担い手とローン契約者が現時点で一致していない場合は注意が必要です。
いかがでしたか? その時の状況に応じて選択をしていくことが、得をする鍵です。
現状を把握してリスクのない資金計画をたてるようにしましょう。
【関連記事】
※ オシャレな夫婦って、どんな家に住んでるの?お宅訪問!(PR)
WomanMoney(ウーマンマネー)は、「輝く女性に向けて素敵なマネーライフを提案」をメディアコンセプトに、いつまでも輝いていたい女性にむけて、お金に振り回されなくなるお役立ち情報を発信するサイトです。
※ 妊娠・出産で退職するなら「失業給付の期間延長」の手続きを忘れずに!
※ ワーママが知っておきたい!「103万円の壁と130万円の壁」
※ 脱・家計簿!モノグサさんでも「お金のノート」でカンタン支出管理
(著者プロフィール)
武田美都子・・・税理士(平成14年税理士登録)。武田美都子税理士事務所所長。高橋税理士と共に 株)たっくす・こんしぇるじゅを立ち上げ、大手百貨店等の依頼を受け女性向けセミナーを多数行っている。
朝日放送テレビ、ABCラジオ 雑誌等メディアにも多数出演し、著作としての「はんなり美人のお財布術~上手にためて賢く使う」は 日経新聞や産経新聞等にも掲載された。
また元銀行員という経歴を生かしての経営企業アドバイス、資金繰りアドバイス、女性を対象としたマネー診断やお財布セミナーなど、専門家としての正確な情報をわかりやすく面白く伝えるのが人気であり盛況である。