おしゃれな「キッチン家電」インテリアに合う選び方と収納法
皆さんはキッチン家電を選ぶときに何を重視して選びますか?
機能、デザイン、価格、メーカー名、色など様々な選択肢があり、重視するポイントも人それぞれです。
筆者は家電もキッチンの風景の一部と考えており、キッチンに馴染む家電選びを心掛けています。
今回は、そのオシャレな家電選びについてのお話です。
近年、おしゃれな「キッチン家電」が増加中!

OrangeMoon / PIXTA(ピクスタ)
バルミューダのトースター、オーブンレンジに代表されるような、その家電が1つ置かれているだけでキッチン全体がスタイリッシュに見えるいわゆる「デザイン家電」が増えています。
これらはデザインが良いだけではなく、機能面も優れていることから大変人気があります。
例えば、「ライフスタイルを買う家電店」というコンセプトの二子玉川の蔦屋家電を訪れると魅力的なキッチン家電が集約されていて、購入予定がなくとも見るだけでとても楽しいものです。
「次に購入するときはあの家電を買いたい!」というリスト作りにオススメの家電店です。
キッチン家電を「見せる収納」
キッチンの背面カウンターに置く家電は、キッチンインテリアの一部となるように白、シルバー、ブラックに色を統一しています。
日々のスムージー作りに大活躍のバイタミックスは、あえて出しておきたいデザインでキッチンの良いアクセントになっています。
冷蔵庫も例外ではありません。機能面はもちろんですが、冷蔵庫も色は白かシルバーにこだわって探しました。
キッチンの中でも一番大きな家電で存在感があります。壊れる前に時間をかけて探すのがオススメです。
キッチン家電を「隠す収納」
ホームベーカリーとフードプロセッサーは使用頻度が低いこともあり、背面カウンターの扉の中に収納しています。
ないと不便ですが、カウンターに出しておくほどでもないものは、扉付きの収納棚に収めることでよりカウンター上が厳選されます。
キッチンのデザインや形別の収納アイデア
I型キッチンで背面に吊戸棚とカウンターのあるキッチンは収納力がありますが、殺風景で面白味のない印象になってしまいます。
でも、デザインの良い家電をカウンターに置くことで、キッチンのインテリア度はグッと上がります。
いかがでしたか?
「見せる収納」と「隠す収納」をバランスよく使い分けることで、お気に入りの空間に生まれ変わります。
みなさんも、ぜひお試しくださいね。