自然と家族がインフルエンザ予防したくなるインテリア術
今の時期、毎年のように流行する、ウイルスの代表とも言えるインフルエンザ。
一度かかると、何日も会社を休まなくてはならなかったり、お子様であればさらに心配も増えますよね!
大人は対策に敏感ですが、小さなお子様には徹底させづらい……そんなことありませんか?
そんなインフルエンザ対策の当たり前だけど意外と出来ていない、そんなお悩みを少しの工夫で解消!
家作りの点、そして予防対策グッズの収納方法まで、自然と予防が出来るシステム作りをご紹介したいと思います。
■予防アイテムはひとまとめに
インフルエンザ予防に必須なのが「マスクの着用」。
マスクやハンカチ、ティッシュは、お出かけや登校時には必ず持たせたいアイテム。
しかし、子どもはついつい忘れて出かけてしまうことも……。
それを防ぐためにも、マスクやハンカチ・ティッシュなどは「1カ所にまとめて収納しておく」ことをお勧めします。
お子様がしっかりと自分で支度できるよう、細かく収納するのではなく“ワンアクションで取り出せる”ための収納作りを心がけましょう。
「引き出しを引くだけ」
「扉を開けるだけ」
簡単な動作で取り出せることがポイントです。
■家庭内での「咳エチケット」も重要!
咳をする時に、口を手やティッシュなどで押さえますよね。それが「咳エチケット」。
咳を手で押さえたらすぐに手洗いをすること、そして使ったティッシュペーパーはしっかりとした“蓋付き”のゴミ箱に捨てることも重要だそうです。
家族が集まるリビングの近くに、“蓋付き”のゴミ箱を用意して置くことで、捨てに行くことが面倒にならず、家庭内での感染を少なくすることができます。
■これから家作りをされる方必見!玄関横には手洗いスペースを
お子様に手洗いを徹底させるのは、なかなか難しいんですよね!
わが家では、帰宅後すぐに手洗いが出来るように、玄関扉を開けてすぐの場所に洗面台を付けました。
これから家作りをされる方にお勧めです!
■ネイルブラシでおしゃれに予防!
手洗いと一言でいっても、しっかりと手洗いが出来るお子様は少ないのではないでしょうか?
ちょっとしたアイテムを用意しておくだけで、楽しくきれいに手洗いをして、且つ、ちょっとおしゃれなインテリアにもなります。
こちらは、無印良品の「ネイルブラシ」。
爪の周りなど、菌が取れにくい場所の手洗いもきれいに出来ますよ。
そしておしゃれな木製のコロンとした形が素敵なインテリアになります。
まだまだ油断できないインフルエンザ。
少しの工夫で、お子様も楽しみながら自発的に予防が出来るようにしてあげたいですね!
手軽な方法なので、ぜひお試しくださいね。