お風呂場の壁の白い汚れの正体は?おすすめの落とし方も紹介
意外と面倒なお風呂掃除。ちゃんと掃除しているつもりでも、壁や浴槽に白い跡が残ります。
なぜか洗っても落ちないこの汚れ、あるモノを使ったらみごとにキレイに!さっそくおすすめの落とし方をご紹介しましょう。
何度洗っても復活!? お風呂場の壁の白い跡が気になる
わが家のお風呂はTOTOのサザナです。
以前にも記事にしたことがあるのですが、お掃除が本当にラクで助かっています。しかし、そのラクさに甘えていたら、壁面にうっすら白い跡が見え始めてしまいました。
この白い跡に気づいてからは、その部分を念入りにお風呂用洗剤とスポンジでこすり洗いをするものの、なぜか乾くとまた白い跡が復活しているのです。
そしてまた翌日も念入りに掃除して一見キレイになっても、乾くとまた復活…。しかも日に日に、汚れが薄くなるどころか白さが増しているような。
これ、なんの汚れなんだろうと改めて考えてみたところ、もしかして水アカか石鹸カスかも、という結論に。
そこで愛用している木村石鹸のeco friendシリーズを試してみることにしました。
木村石鹸のクエン酸に白い水アカ汚れをスッキリ取るという表示が!
木村石鹸のeco friendシリーズは、合成界面活性剤不使用のエコ洗剤です。
筆者が愛用している、クエン酸、重曹、過炭酸ナトリウムの袋には、裏面に分かりやすくザックリとした使い道や使い方が書かれています。
筆者は、困った汚れが出てくるとeco friendシリーズの袋を取り出してにらめっこしています。
そして、クエン酸の袋の裏に「白い水アカ汚れをスッキリ取ります」との表示を確認し、さっそく試してみました。
木村石鹸のクエン酸を使って白い跡は落ちるのか?試してみました!
【準備したもの】
- クエン酸
- 水
- セリアスプレーボトル
- キッチンペーパー
- メラミンスポンジ
【手順】
1.スプレーボトルにクエン酸水をつくってよく振り、白い跡にたっぷりクエン酸水をスプレーする
2.上からキッチンペーパーを貼り付けてまたクエン酸水をスプレーして5分程度放置する
3.メラミンスポンジでこすり、シャワーで流す
水分があると白い跡は目立たなくなるので、メラミンスポンジでこすっているときは汚れが落ちているか分かりにくいのですが、汚れているエリアを円を描くようにこすります。
そして、乾いた頃に確認してみると、白い跡はきれいさっぱりなくなっていました!
白い跡は水アカだった可能性大!クエン酸で難なく解決
普通の浴室用洗剤で、数日間念入りにこすり洗いをしても落ちなかった白い跡がこんなに簡単に落ちるとは、筆者もびっくりです。
ということは、壁面のこの白い跡はやはり水アカだった可能性大です。浴室の水アカはアルカリ性の汚れなので、クエン酸の力で汚れを取り除いてくれたのかもしれません。また、クエン酸は石鹸カスにも効き目があるようなので、石鹸カスだった可能性も捨てきれません。
ちなみに、汚れがひどい石鹸カスの場合は、重曹の研磨力で落とすのも良策です。お風呂は石鹸やシャンプーを使って体の汚れを落とす場所なので、どうしてもいろいろな種類の汚れがたまってしまいます。
そんなお風呂の困った汚れはクエン酸と重曹があれば、たいてい解決してくれるはずです。
どちらも安く手に入り、使い道の幅が広いので、常備しておくと何かと重宝すること間違いなしですね。