連休に行きたい!旅好きオススメの日本の動物園・水族館ランキング
朝晩はひんやりした風が吹くようになり、ずいぶん過ごしやすくなってきましたね。
いよいよ秋の行楽シーズンの到来です!
全国には、展示に工夫を凝らした施設やレアな生き物に出会える施設など、さまざまな動物園&水族館があります。
そんな人気スポットに、連休を利用して泊まりがけで出かけてみるのもよさそうです。
「旅好きが選ぶ!日本の動物園・水族館ランキング2018」をご紹介します!
日本の動物園ランキング2018 トップ10
動物園で人気の動物と言えば、やはり「パンダ」ではないでしょうか。
昨年、東京の上野動物園で赤ちゃんパンダのシャンシャンが誕生して、大フィーバーとなりましたね。
実はパンダ通の間では、和歌山県の「アドベンチャーワールド」が“パンダの聖地”として知られています。
トリップアドバイザーが口コミをもとに作成した「旅好きが選ぶ!日本の動物園・水族館ランキング2018」の結果も、パンダ人気が大きく影響したようです。
1位 アドベンチャーワールド/和歌山県白浜町
2位 高知県立のいち動物公園/高知県香南市
3位 旭山動物園/北海道旭川市
4位 神戸どうぶつ王国/兵庫県神戸市
5位 掛川花鳥園/静岡県掛川市
6位 東山動植物園/愛知県名古屋市
7位 神戸市立王子動物園/兵庫県神戸市
8位 那須どうぶつ王国/栃木県那須町
9位 富士サファリパーク/静岡県裾野市
10位 伊豆シャボテン動物公園/静岡県伊東市
1位になった「アドベンチャーワールド」(和歌山県白浜町)のパンダの飼育数は日本一。
ジャイアントパンダのファミリーを至近距離でゆっくり観察できるのが人気の秘密です。
「ゆっくりと好きなだけパンダを見られます」「パンダの多さに圧倒」「パンダだけではないがやはりパンダ」などなど、パンダ好きの声が多く集まっています。
カートや車から動物を間近に見られるサファリゾーンも併設しており、ワクワクドキドキ感も体験できます。
2位の「高知県立のいち動物公園」(高知県香南市)は、柵が少なく、「動物が自然の中でのびのび暮らしている様子が見られる」という点で高く評価されています。
3位の「旭山動物園」(北海道旭川市)は、動物の習性をとらえた「行動展示」の先駆けとなった動物園。北海道旅行の際には、高確率でプランに組み込まれる園です。
このほか、ランキングには関東・関西の動物園が多くランクインしています。
日帰りの距離なら、小さな子ども連れでも気軽に行けそうですね。
小動物に触ったり餌をあげたりと、触れ合い体験を行っている動物園もあり、親子の思い出作りにぴったりです。
2018年「日本の水族館ランキング」トップ10
水族館の人気ランキングでは、「沖縄美ら海水族館」(沖縄県本部町)が不動の1位を獲得。
1位 沖縄美ら海水族館/沖縄県本部町
2位 鴨川シーワールド/千葉県鴨川市
3位 大分マリーンパレス水族館 うみたまご/大分県大分市
4位 名古屋港水族館/愛知県名古屋市
5位 鶴岡市立 加茂水族館/山形県鶴岡市
6位 鳥羽水族館/三重県鳥羽市
7位 九十九島水族館 海きらら/長崎県佐世保市
8位 アクアワールド茨城県大洗水族館/茨城県大洗町
9位 新江ノ島水族館/神奈川県藤沢市
10位 のとじま水族館/石川県七尾市
「沖縄美ら海水族館」は着いてすぐ、スカイブルーに輝く海が目に飛び込んできて、その抜群のロケーションに感動!
館内には全長約8.7mものジンベイザメやマンタが悠々と泳ぐ大水槽があり、海の中を散歩しているような心地が味わえます。
「何度来ても楽しい水族館」「大水槽 “黒潮の海” は沖縄の海を切り取ったような迫力です」「水族館以外にも、植物園などもあり、敷地が広く一日楽しむことができる。」「ジンベイザメの水槽は、いくら見ていても飽きません」など、感動の声が集まりました。
2位の「鴨川シーワールド」(千葉県鴨川市)は、シャチやイルカのショーが大人気。迫力たっぷりのパフォーマンスが楽しめます。
3位の「大分マリーンパレス水族館 うみたまご」(大分県大分市)は近くに別府温泉があり、家族旅行でも人気のスポット。
イルカやトド、セイウチの愛らしいショーが見られます。

和尚 / PIXTA(ピクスタ)
いかがでしたか?
大人から子どもまで楽しめる動物園&水族館。
全国ランキングにトップ10入りした施設は、満足度やリピート率も高いようです。
ぜひこの秋の連休に、家族で出かけてみてくださいね!
【参考】