100均の「くねくねコード」で充電器やコードがスッキリ!
スマートフォン(以下、スマホ)の充電器や頻繁に使う家電はコンセントを差したまま、という方も多いのではないでしょうか。
部屋を片付けていてもコードが床にはびこっていると、どうしても生活感が出てしまいますね。
おまけに静電気で埃を引き寄せ部屋が汚れるというデメリットもあります。
今回はごちゃごちゃしがちなコード類をスッキリ片付けられ、節電の意識も持てるようになるオススメ100均アイテムを紹介します。
使いやすいアイテムとの出会いが収納上手への近道
筆者は以前から、掃除機のようにすべての家電がコードをしまえる仕様になればいいなと考えていますが、そうではない家電の方が多いですね。
これまでは、マジックテープやヘアゴムでケーブルを束ねていました。

マジックテープ
それなりに使いやすいのですが、早い段階で劣化してしまうため、頻繁に取り替えなければならないのがネックでした。
ただ1つ、何年も取り替えていないケーブルをまとめるアイテムがあります。以下の画像の「ワイヤー入りアクセサリー」です。

ワイヤー入りアクセサリー
着物の生地でできた指輪なのですが、旅先で衝動買いして以来、たいして出番はないけれど、可愛らしいので処分しきれずにいました。
あるとき、何気なくフードプロセッサーのコードをまとめてみると予想以上にスッキリし、思わぬ二次利用法を見つけました。
ただ、コードを束ねるために何個も先の指輪を買い足すには至らず月日が経過。
そして1か月前に100円ショップのキャンドゥで似たような、いや、それ以上に使えるアイテムを見つけました。
100均の「くねくねコード」はしっかりまとまって楽しい!
そのアイテムとは……「くねくねコード」(2本入りで108円・税込み)です。

くねくねコード
カラーはホワイトとピンクの2色、長さは10センチ。エラストマー樹脂という素材でできていて、ゴムのような素材です。
簡単に曲げられ、一度曲げたら形はそのまま残り元に戻すこともできます。
コードを束ねたいものランキング
それでは、くねくねコードで束ねたいものベスト3をご紹介したいと思います。
第1位「スマホの充電器コード」
毎日充電するスマホは、今まではコンセントに差しっぱなしでした。
先日の北海道震災をうけ、遠隔地にいながらも普段からの節電は必要だとあらためて感じ、微力ながら待機電力も見直してみたいと考えていたところでした。
画像の通り充電器のコードを束ねて、くねくねコードを一巻きするだけ。
先程、長さ10センチとお伝えしましたが、その長さだからこそ、1周巻けば完了し、独特の感触で曲げる作業自体も楽しめます。
収納は毎日のことなので、簡潔に済ませられて、楽しめないと続かないと思うので、くねくねコードの長さと素材はとても良いことがわかりました。
外出時や旅行の時の携帯にもケーブルの絡まりを防ぐこともできますよ。
さらに日常の収納技をご紹介します。
クローゼットの扉の裏にフックを取り付け、束ねた充電器を引っ掻けるだけ。
ちなみに充電器を束ねずにフックにかけると扉の開閉の度に滑って脱落します。
くねくねコード使い、充電器のケーブルに輪ができたことで全くフックから脱落しませんよ。
第2位 扇風機・サーキュレーター
ようやく季節が夏から秋へと移ろい始めたこのごろ。
扇風機やサーキュレーターの使用頻度が下がった頃ではないでしょうか。
こちらも未使用時は束ねておきたい家電コードのひとつです。
筆者はサーキュレーター使っているので、コードと持ち手を束ねてスッキリ!
どちらも白なので、一見すると何で留めているのかわからないほど違和感がありません。
ちなみにくねくねコードを使うまでは、白い洗濯バサミで留めていたので、ちょっと生活感が出てしまっていました。
第3位 パソコンの充電器
在宅ワークをしていることもあり、未使用時もPCの充電コードをコンセントにつけっぱなしにしていることの多い筆者。
くねくねコードを買ったのを機に、今まで使っていたマジックテープのコード留めをやめて付け替えました。
作業終了時にPCの電源をOFFするとともに、コードも束ねてクローゼット扉裏に吊り下げ収納するようになりました。
待機電力のカットと同時に、未使用時のPCをきちんと片づける習慣ができ、自分の気持ちの上で在宅時のON/OFFの区別ができるようになった気がします。
S字フックとしても使えるから、外出時にも役立つ!
くねくねコードはS字フックとしても使えます。

簡単にS字に曲げることができます
例えば家ではテーブル脇を利用し、よく使う小さめのバッグを吊り下げています。
外出時、バスに乗った時など目の前の取っ手にコンビニの袋やポシェットを引っ掛けたりすることもできます。
ただし耐重性はないので、軽いものをかけてくださいね。
いかがでしたか。
たった1本の短いコードで収納を見直し、待機電力を減らす心がけにつながることができました。
まだまだ使い道がありそうな「くねくねコード」!
生活習慣の小さな意識改革もできる、とてもオススメの商品です。