2階トイレに手洗い器は必要か問題、我が家の結論【後悔しない家づくり】
2階建て住宅を建てる場合、2階のトイレに手洗い器を設置するかどうかで悩む方は多いのではないでしょうか?
我が家は建築費が少なく、ローコスト住宅しか建てられませんでしたが、「お金がかかってもトイレの手洗い器は必須!」という考えでした。
結果的に、この2階トイレの手洗い器は大正解だったわけですが。
手洗い器が必須だと思った理由と、現在の手洗い器の使い道をご紹介したいと思います!
そもそも2階にトイレは必要?

TATSU / PIXTA(ピクスタ)
2階のトイレの設置自体を悩むご家庭もあるかと思いますが、我が家の場合「トイレも必須! 手洗い器も必須!」でした。
なぜなら、夜中にお手洗いで起きてしまった時、2階にトイレがないと1階まで降りないといけないのが面倒!
また、体調を崩して寝室で寝ている時、トイレのために1階まで降りるなんて地獄!
という、単純ですが実は便利に感じる機会は多いと思ったからです。

KY / PIXTA(ピクスタ)
掃除の面を考えると、2か所のトイレ掃除は主婦にとっては仕事が増える事かもしれませんが、それ以上のメリットがあると感じたので2階のトイレは絶対必要でした。
実際は1階のトイレだけでも生活はできるので、贅沢といえば贅沢ですが……。
今は標準設備で2階トイレが付いている場合が多いと思うので、金銭的にはそんなに負担にはなりません。
2階トイレに手洗い器が必須だと思った理由
我が家の場合、トイレだけでなく、手洗い器も必須だと感じました。
理由はただ一つ、「トイレの後はちゃんと石鹸で手を洗ってほしいから!」です。
だって、タンクの上の水栓じゃ石鹸使えないですよね?トイレの後は、ちゃんと石鹸で手を洗ってほしい!望むのはただそれだけです。

A_Team / PIXTA(ピクスタ)
なので、2階にトイレを作るなら「トイレ内に手洗い器もしくはトイレ付近に洗面所」は必須でした。
でも、我が家の家の広さでは別で洗面所を設置するのは不可能。ということで、コンパクトな手洗い器を2階にも設置したわけです。
2階の手洗い器の使い道
実際に住んでみて、2階トイレに手洗い器を付けていて本当に良かったと思っています。
思った以上に使う場面が多いです!
主な用途は……
- トイレの後の手洗いの時
- 加湿器用の水をくむ時
- 2階を拭き掃除する時
とくに便利だと思うのは、加湿器用の水と掃除用の水が必要な時!

reeangle / PIXTA(ピクスタ)
1階にしか水栓がない場合、わざわざ1階から水を汲んで運ばなければいけません。
寝る前に「あ! 加湿器の水がない!」と思って1階まで水を汲みに降りるなんて……考えただけで面倒くさいっ!
そんなわけで、2階の手洗い器は思った以上に大活躍してくれています。
2階に水栓があると何かと便利

NavinTar / PIXTA(ピクスタ)
こんな感じで、2階に手洗い器などの水栓があると思った以上に便利です!
そして、逆に水栓がないと、思った以上に不便だと思います。住んでからプチストレスの原因になること間違いなしです!
「トイレのタンク上の手洗いで十分!」ではなく、色々な状況を考えて手洗い器の設置を検討するのがおすすめです。