ダイソー、セリア…地味だけど超使える!100均グッズ3つ
さまざまな雑貨が所狭しと並ぶ100円ショップ。
さまざまなモノがあり、見ているだけでもワクワクします。
税込み108円で買える手軽さから、いろいろなものを購入してきましたが、今回はその中から地味な存在だけど使い続けている便利な100均グッズを3つご紹介します。
1.「印鑑スタンド」宅配便の受け取り時「印鑑はどこ?」のストレスが解消!
ネットショップで買い物をするようになり、宅配便で受け取ることが多くなりました。
1週間に何度も届く宅配便の受け取りのために、シャチハタの印鑑を玄関に置いています。
しかし、これが転がって落ちたり、フタが行方不明になったり……。
そんな印鑑ストレスを解消してくれるのが、ダイソーの「ネーム印スタンド」。
すそ野が広がる安定感ある形をしていて、接地面がゴム製。
これなら転がって落ちることもありません。
また、本来のシャチハタ印鑑のフタを、このグッズの中に収納できるようになっている工夫も。
今では玄関の下駄箱上が指定席。どっしりと位置をキープしています。
2.「クロスフック」S字フックの変わりダネ
ダイソーで購入した「クロスフック」は、引っ掛けるところと、フックがねじれている、いわば“変形S字フック”。
このねじりがあることで、ドアノブなどに掛けやすくなっています。
通常のS字フックを使うと、以下の写真のように引っ掛ける分を正面に持ってくるために、2つ連結して使っていました。
しかしこのクロスフックがあれば、これ1つでOK。連結部分がねじれてしまうこともなく、快適です。
これに掃除道具をぶら下げて、気づいたときにちょいちょい掃除をしています。輪ゴムや髪留めを掛けておくのにも便利ですよ。
3.「洗面コップ」自立する取っ手のおかげでヌメらない!
洗面台のコップって、気を付けないと水気がたまりやすいですね。それを放っておくと、滑ってしまうことも。
そんな不衛生さを解消してくれるのが、セリアの「水切れ良い洗面コップ」。一見普通のコップのようですが、取っ手の形に工夫が。
取っ手を下にしておくと、中の水が流れ出るようになっています。
これで、コップの中がカラリと。嫌なヌメリをつくりません。
どれも多くの雑貨に埋もれてしまいそうな地味な存在ですが、使ってみると生活の中のちょっとした不便さが解消されます。
100円ショップに行ったときに、ぜひチェックしてみてくださいね。