アウトドアグッズは災害時に防災アイテムにもなる!重宝する5アイテム
最近では主人の趣味に付き合ってよくキャンプに出かけます。アウトドアって、家の中では気づきもしないような不便なことがたくさんあります。
しかし、実はアウトグッズは災害時にも使えて重宝する防災アイテムであるのです。
ここでは、ランタンやバーナー、保温マットなど災害時に使える便利なアウトドアグッズ5つをご紹介します。
1.「LEDランタン」燃料切れの心配もなく長時間使える!
ガスランタンの明るさにはかなわないものの、災害時には「LEDランタン」が重宝すると思います。

ARTS / PIXTA(ピクスタ)
ガスランタンはガス(燃料)交換の他、マントルの交換(そもそも消耗品ですが、一度でも使用したものをうっかり触るとポロポロと崩れてしまいます)などもあり、慣れない人には若干ハードルが高いんです。
繊細な手さばきが求められるものは、緊急時に使用するグッズとしては不向き。
その点、LEDランタンなら燃料切れの心配もなく長時間使えるものがほとんどで、明るさの調節も簡単です。
火災などの心配もありませんし、持ち運びにも適しています。
実際キャンプ時にはメインをガスランタンにして、夜トイレに行くときなどに持っていくサブランタンとして使用している人が多いんですよ。
2.「バーナー」と「アルミホイル」は災害時の調理にもマスト
大規模な災害時にはガスがストップしてしまう状況が長く続くことも考えられます。そういうときに、手軽に火を起こすことができるのが「バーナー」です。
お湯を沸かすだけなら、ひとり用の小さなバーナーが手軽でしょう。
もし庭があるなら、そこにツーバーナーを設置することで簡易ガス台のように使用することができ、余っている食材でちょっとした料理も作ることができます。
また、「アルミホイル」は何重かに重ねて折れば食器や鍋代わりにもなって、緊急時にはとても便利に活用することができます。
3.「クーラーボックス」密閉性が高く給水タンク代わりにも
「クーラーボックス」があれば、冷蔵庫や冷凍庫の中身を一時的に保存することができます。
バーナーとあわせて持っていれば、なおさら便利です。さらに、密閉性が高いので給水タンクとしての利用も可能です。
4.「銀マット」と「寝袋」野外でも暖かく眠れる
「銀マット」は敷き布団として、寝袋はファスナーを全部開けば、掛け布団として使用することができます。
野外でも暖かく眠れるようにするためのグッズなので、寒さに震えることなく快適に眠ることができます。
5.「テント」避難先でもプライベート空間を確保
災害での避難先は、多くの避難者で溢れかえっています。当たり前ですが、そこでプライベート空間を持つことは不可能です。
最初のうちはなんとか我慢ができても、プライベートがまったくないことにかなりのストレスを感じる人は多いです。

kurga / PIXTA(ピクスタ)
でも「テント」があれば、簡易トイレを使用したい、着替えをしたいなどの状況にも対応することができます。
いざというときにテントを張ることかできれば、どこにでも自分たちの空間を作ることができるので、オススメです。
いかがでしたか?
普段アウトドアショップにはあまり行かないという人も、災害が増えている今だからこそ、この機会に足を運んでみるのもいいかもしれません。