コンビニが近所にないのはNG!物件選びで重視する「周辺環境」とは?
「いい物件だけど、自宅の周辺にコンビニやスーパーがないから契約を見送った……」
こちらと似たような経験をお持ちの方、いらっしゃるのではないでしょうか?
不動産関連の比較査定サイト「スマイスター」が実施したある調査によると、”近所に便利なものがあるかないかで、そこに住むか住まないか決めたことがある”と回答した人は、全体の34.8%。
”迷ったことはある”と回答した人の20.5%を合わせると55.3%いることがわかり、やはり周辺環境は物件選びで重要なポイントとなるようです。
そこで今回は、「これが近所にあったら即決!? 近所にあったら便利なもの」についてお話します。
「コンビニ」「銀行」「スーパー」があれば無敵!?
20歳以上の男女全国112人を対象にした、「近所にあったら便利なもの」についての調査。
- 1位「コンビニエンスストア」54.5%。
- 2位「銀行・ATM」50.9%
- 3位「大型ショッピングセンター」49.1%
- 4位「スーパー・食料品店」48.2%
- 5位「病院等医療機関」47.3%
トップ5は、「○○まで徒歩3分」などと物件の売り文句としてよく使われる施設であり、まさに”近所にあったら便利なもの”であると言えます。

topic_w5 / PIXTA(ピクスタ)
1位のコンビニは筆者のようなファミリー世帯は日常的に買い物をするという人は多くはなさそうですが、ATMもあり、ちょっとした食品も購入でき、そして24時間営業しているということはいざという時の切り札のような存在。

Graphs / PIXTA(ピクスタ)
各種支払いや、住民票など証明書まで取得できたり、そのサービスは年々広がりをみせ、今やコンビニは“何でも屋”状態。
”あったら便利”、というより今後は”ないと困る”という存在に近くなるかもしれません。
なくても困らないものは?
反対に、”近所になくても困らないもの”を見てみましょう。
1位は「スポーツクラブ」の58.9%、2位「レンタルDVD・CD屋」44.6%、3位「コインランドリー」43.8%と続きます。
確かに、定期的にジムに行く人でなければスポーツクラブはあまり重要とは感じないのでしょう。

kou / PIXTA(ピクスタ)
レンタルDVDショップ・CDショップも、動画サイトで映画を楽しんだり、スマートフォンで音楽を聴ける時代、利用者が少なくなっていることも考えられます。

MADSOLAR / PIXTA(ピクスタ)
一方で、「コンビニエンスストア・スーパー・食料品店・ドラッグストア・病院等医療施設」は、いずれも10.0%以下。
やはり人々の生活に密着している施設は、重要と捉えられていることが分かりました。

PIXTOKYO / PIXTA(ピクスタ)
いかがでしたか?
近所にあったら便利と感じる施設は、その人のライフスタイルによって様々。
しかし、役所よりも「100円ショップ」が上位に挙がることはちょっと興味深い結果ですよね。
転勤族の筆者は、引っ越しの際に必ず諸手続きが必要になるため、”役所と警察署”、”銀行と郵便局”の場所は必ずチェックします。
また、子育て中であれば、常に混雑している小児科が近所にあれば何かと安心なのではないでしょうか。
独身世帯、ファミリー世帯を分けて調査してみると、さらに面白い結果が見られそうですね!
【参考】
※ 【調査】近所にあったら便利なもの 近所には「スーパー」よりも「コンビニ」「銀行・ATM」があると便利50%超!3人に1人が近所に便利なものがないと住まない!-スマイスター総研