ニトリ「速乾顔料スタンプ台」が整理収納に超使える!
色・形を揃えてずらりと並べた収納ボックスや容器。
見た目がすっきりしたのはいいけれど、まったく同じ入れ物が並んでいると「〇〇は、どれに入れたんだっけ?」なんて迷ってしまうこと、ありませんか?
そこで活用したいのが、ニトリの「紙・布・木・植物・ガラス・ビニールなどいろいろなモノに押せるスタンプ台(速乾顔料スタンプ台)」(価格/462・税別)。ワンコインでお釣りをもらえます。
今回は黒色(ブラック)を使いますが、赤色(レッド)もあります。
では、そのスタンプ台を使ってのスマートな整理収納をご紹介します。
「どれに入れたんだっけ?」のプチストレスがなくなる!
早速、このスタンプ台を使って我が家のいろいろなモノにスタンプを押しみました。
使用するのは文字スタンプ。
ネットや雑貨屋さんなどで手に入りますが、今回はダイソーの「WOODEN STAMP」(数字とアルファベットの2種類)を使いました。
「キッチン」や「サニタリー」の小物をスマートに分類
まずは、コンタクトレンズの収納。
筆者は2つのプラスチックケースに左・右眼用を分けて入れていますが、パッケージはどちらも同じです。
ここにR(Right=右)とL(Left=左)のスタンプをポン!
これなら一発で収納棚に戻せます。
ティーバッグを入れている瓶のステンレス製フタにもポン!
ちょっとしたことですが、躊躇なくサッと取り出せることは、生活する上でのストレス減につながります。
賞味期限の管理や持ち物の紛失防止にも!
収納だけでなく、賞味期限などの管理にも一役買います。
筆者宅では、調味料や市販薬のフタに、開封した日にち・月を押しておきます。
また鏡(ガラス)、デジカメ用のケース(布)、ジッパー付きビニール袋、木製の櫛などにもにじまずに綺麗に押すことができました。
これで、お子さんの持ち物や、会社で使う事務用品にイニシャルを押しておけば、紛失防止にも一役買いそうです。
布やステンレスもOK!気になるインキの耐水性は?
裏面には「衣服にインキが付着した場合、洗濯しても落ちませんのでご注意ください」との注意書きがありました。
また「水回り商品などに捺印した場合、水洗いによりインキが落ちる場合があります」とも。
実際に、タオルに文字を押した部分を水洗いしてみました。5回ほどこすり洗いをしてみましたが、特ににじんだりはしていません。
念のため、ステンレスのフタなども水洗いしてみましたが、試してみた限り、強くこすらなければ落ちにくいようでした。
1台あれば、使える場所は無限大!
マジックで手描きしたり、ラベルを貼り付けると生活感が出てしまうような場所やモノでも、このスタンプ台を活用すれば、見た目も使い勝手もスマート。
1台持っておけば、使い方が無限に広がりそうですね。