2018年のクリスマスプレゼントはこれ! 楽天おもちゃ大賞が決定
2018年もあとわずか。
街では煌びやかなイルミネーションもはじまり、いよいよクリスマスシーズン到来ですが、今年のクリスマスプレゼントはお決まりでしょうか?
「まだ全然決まっていない~」という、お子さまやお孫さんへのプレゼントに悩んでいる方に朗報が!
楽天ユーザーやおもちゃの専門家が今年のイチ押しおもちゃを選出する、「楽天おもちゃ大賞2018」の授賞式に行ってきました。
お子さまがいつまででも遊べるおもちゃ、パパも一緒に楽しめるおもちゃ、遊んでいる姿に思わず微笑んでしまうおもちゃなどをご紹介します。
きっとクリスマスプレゼント選びに役立つはずですよ。
おもちゃは親子をつなぐ大事なツール

楽天株式会社コマースカンパニージャンル戦略科 松山秀勝氏
「おもちゃがあると助かる! でも、種類が多くて何を与えるべきか迷ってしまう。」
そんな声がパパママ、そして祖父母からも多く挙がっているのだと、楽天株式会社 コマースカンパニーの松山秀勝さん。
家事の合間にひとり遊びしてくれるおもちゃ、どうやって子どもと遊べばいいのかわからないパパを巻き込んでくれるおもちゃ、外出先でぐずった時に気をそらしてくれるおもちゃ。
そう、おもちゃは子育ての上で欠かせないツールのひとつ。
ただ “遊ぶ” だけでなく、時には親子のコミュニケーションツールにもなるし、大泣きして手が付けられない時はお助けグッズにもなるのだから、親にとっても、子どもにとっても大切なアイテムなのです。
その反面、おもちゃ屋さんに行けば昔懐かしの積み木や木馬から、最新のプログラミング系おもちゃやドローンまでずらりと並び、その種類は幅広く、「選べない」という悩みがあるのも納得。
「これが欲しい!」と言ってくれる年齢ならまだしも、まだそれを伝えられない0~2歳くらいのお子さまへのプレゼント選びはさらに困難です。
筆者も6歳と2歳の兄弟のママですが、2歳の次男へのプレゼントにはいつも頭を抱えて……。
楽天おもちゃ大賞2018×楽天ママ割が選ぶ、イチ押しおもちゃ

会場にはノミネートされたおもちゃがずらり
そんな世のパパママや祖父母のみなさんのために、楽天が去年から開催しているのが「楽天おもちゃ大賞」。
楽天ユーザーであるパパママやおもちゃの専門家が、今年の一押しおもちゃを部門別に選出します。
審査の流れとしては、まず楽天市場で取扱いのあるおもちゃの中から、商品レビュー点数4.0以上の条件を満たした商品を選出。
次に楽天ママ割で働くママ社員などで構成される実行委員会の厳正な審査を経て、ユーザー投票商品を決定します。

左・玩具研究家 岩城敏之氏/右・東京大学大学院教授 開一夫氏
一般ユーザーからのオンライン投票を踏まえ、選考委員である東京大学大学院教授・開 一夫氏、玩具研究科・岩城敏之氏、および楽天おもちゃ大賞実行委員会による最終審査会にて、各賞の大賞と実行委員会選定の「トレンドおもちゃ賞」を選出しました。
審査基準のベースにあるのは、“子どもが主体的に遊んでくれるおもちゃ” そして “ママパパがほっと笑顔になるおもちゃ” です。
そのため部門名は「我が子が夢中 ぞっこんおもちゃ賞」や「パパママめろめろ きゅんとするおもちゃ賞」など、ユニークなネーミングに。
それでは、さっそく受賞したおもちゃをチェックしていきましょう!
部門1. 我が子が夢中 ぞっこんおもちゃ賞
こちらの賞は、「自分の時間を少しだけつくりたい」というママのための賞。
受賞したのはカラフルな色が目を惹く「あんよでキック! 4WAYピアノジム」。
ママが家事などをしている時に、子どもがひとりでご機嫌に遊んでくれて、ママも子どももハッピーになれるおもちゃです。
音の出るピアノや、くるくるまわるパーツなど、ぐずっている時に気がまぎれる要素がたくさん詰まっています。
こちらのおもちゃは色々な体勢で遊べるのもポイント。
ねんね期から使い始めて、うつぶせやおすわり期になっても使えるので、長く楽しめます。
また、足元にあるピアノは取り外しもできるので、外出時に持っていくのもいいですね。
部門2. パパママめろめろ キュンとするおもちゃ賞
こちらの部門には、おもちゃで遊んでいる子どもの姿を見て、思わずパパママが “きゅん!”としてしまうような商品がノミネート。
受賞したのは、ぬいぐるみと木馬が一体になったようなフォルムが愛らしい「アニマルロッキング」。
昔懐かしい木馬をベースに、ふんわり柔らかなぬいぐるみを上からかぶせたようなその見た目は、商品単体でも可愛らしいのに、さらに我が子がまたがればもうその愛らしさにノックダウン。
ベルトもあるので安心ですし、耳を触ると音楽が流れて癒しのひとときに!
30キロまで対応しているので、赤ちゃん期だけでなく、小学生になっても昔を思い出しながら乗ることができそう。
使っていない時も子ども部屋に置いておくだけで、可愛いインテリアとして成立しちゃうのもうれしいポイントですね。
部門3. 大人も一緒に遊べる 仲良しおもちゃ賞
こちらの部門には、家族や友達と仲良く遊べるおもちゃがノミネート。
子どもとどう遊んでいいかわからないパパも、これなら一緒に楽しく遊べるのでは?
受賞したのは、ダイナミックに遊べる「おもちゃブロック」
ブロック系のおもちゃは昔から数あれど、この大きさのブロックはイマドキですね。
小さいブロックだと誤飲が心配だったり、散らかってしまい片付けが大変だったりしますが、「おもちゃブロック」は1ピースが大人の両手からはみ出しそうなサイズ感。
大きさの割にはとっても軽く、小さなお子さまでも楽々持ち運びができます。
一緒に高く積み上げてもよし、子どもが好きな動物をパパが作ってあげてもよし。
スケールの大きな作品を作って、ダイナミックに遊べます。
部門4. 子ども&孫にもプレゼントにあげたいおもちゃ賞
こちらの部門にノミネートされたのは、クリスマスや誕生日、記念日などのプレゼントにぴったりの “子どもが喜んでくれること間違いなし” なおもちゃたち。
受賞したのは、室内でも思いっきり遊べる「トランポリン」。
室内用、そして1人用のこちらのトランポリンはカラーバリエーションが豊富。
ビビットで元気が出る色、パステル系の優しい色、シンプルでインテリアの邪魔をしない色など、好みによってカラーチョイスできます。
トランポリンは、なかなか遊ぶ機会が少ない遊具。だからこそ、プレゼントでもらったら子どもは大喜び間違いなし!
110キロまで耐荷重性があるので、親子で乗っても大丈夫。
外で遊べない雨の日や、ちょっと体を動かして遊ばせたい時にあると、子どもの遊びたい欲求を楽しく解消してくれそうです。
そしてこちらの部門の受賞おもちゃはふたつあって、もうひとつは遊び方は想像力次第な「プラステン ニック」。
50個のカラフルな木製リングを、紐に通したり、付属の土台に並べて模様を作ったり、高く積み重ねたり。年齢によって様々な遊び方ができます。
子どもの成長に合わせて長く遊べるおもちゃなので、兄弟姉妹へのプレゼントにもよさそう。
部門5. 今年のトレンドおもちゃ賞
最後は2018年のトレンドともいえるおもちゃを選出。
受賞したのは、親世代にも祖父母世代にも愛されてきた「オセロ」。
2018年10月に開催された第42回世界オセロ選手権で、小学5年生の福地啓介君が優勝したことで注目を浴びた「オセロ」。
楽天市場ではこのニュースを受けて、10月は昨年同月比で140%も売り上げたそう。
そして来年のトレンド予測も。
「来年のトレンド予測おもちゃ賞」には「新学習指導要領おもちゃ」が選ばれました。

バイリンガルラーニングボックス

ドラえもんステップアップパソコン
2020年に教育改革で注目されている分野で、英語やプログラミングなどの電子系おもちゃがたくさん登場しています。
この分野のおもちゃは、ここ数年で3倍近く売上が伸びているそう。
楽しく学べるおもちゃはこれからもたくさん登場しそうですね。
各部門受賞おもちゃから選ぶ、楽天おもちゃ大賞
そして、各部門の受賞おもちゃの中から、2018年の楽天おもちゃ大賞に選ばれたのは、「おもちゃブロック」でした。
来年もどんなおもちゃが登場するか楽しみですね!
さて、授賞式のあとには、特別審査員であるおふたりの専門家を迎えてのトークショー。「親から、祖父母からのクリスマスプレゼント選び」がテーマです。
筆者が気になった受賞作品以外のおもちゃの紹介とともに、次の記事でお届けしますね。どうぞお楽しみに!
※ 楽天おもちゃ大賞