家具職人の工房で開催された「住宅購入資金セミナー」に参加
住宅ローンや生活費、教育費などについて、ファイナンシャルプランナーに相談してみたいけれど、お金のことは正直話しづらいという気持ちがあります。
富士山南麓・静岡県東部で暮らし活躍する素敵な人30名を取材して1冊にまとめた『富士山の麓で見つけたヒト・コト・シゴト』。
本の中で、静岡県駿東郡小山町でオーダーメイドの家具を作る工房「TREOW FURNITURE WORKS」を紹介しています。
今回、工房併設の展示室で、ファイナンシャルプランナーの有資格者による住宅購入資金セミナーが催されると聞き、早速、取材に行ってきました!
静岡県駿東郡小山町にある、家具職人の工房併設のアトリエ
小山町は、静岡県と神奈川県と山梨県の県境に位置する町。
富士山はもちろん、その外輪状に伸びる三国山系、神奈川県の丹沢山地、そして箱根の外輪山を眺めることができます。
箱根の外輪山で最も高いのが、標高1212mの金時山。この山は金太郎伝説発祥の山として知られており、古くから小山町は金太郎生誕の地だと言われています。
そんな小山町に、「TREOW FURNITURE WORKS」を主宰する家具職人の石井直樹さんの工房併設の展示室があります。
石井さんが自作したヘリンボーンの床が印象的な展示室では、ソファやダイニングテーブル、チェアやスツール、キャビネットのほか、絵や写真のためのフレームや手付きのボックスのような生活雑貨まで大小さまざまに手がける石井さんの作品を実際に見ることができます。
けして広くはないけれど、石井さんの人柄や、作り出す家具が持つ佇まいにしっくりくる空間です。
「Hanko House」という名の印鑑ケースも作っています。玄関に置いておくと、宅配便の受領時などにとても便利。
展示室で、住宅購入資金セミナーを開催
この展示室では、時折、石井さんが自ら企画するイベントを開催しています。
過去には、エアプランツの着生ワークショップや、地元に暮らすイラストレーターの個展などが開催されてきました。
そして今回、「大人の学びの時間」として「ファイナンシャルプランナーによるーあなたの将来を考えるライフプランワークショップー」という全3回の講座を開催するといいます(しかも参加費無料!)。
1回目は教育費、2回目は住宅購入資金、3回目は貯蓄。
どれも知っておきたいことばかりですが……でも、一体どうして、家具工房の展示室でファイナンシャルプランニングの講座を?
2016年、子供の誕生をきっかけに、家の購入を考え始めた石井さん。
その時、加入している保険の内容の見直しをファイナンシャルプランナーに依頼し、この先の人生と家族を支える新たなプランを見積もってもらったそう。
「保険といえば商品の紹介をされるばかりで、肝心の中身がわかりづらいと感じていました。
ところが、ファイナンシャルプランナー有資格者の話はとてもわかりやすく、驚いたんです」と石井さんは言います。
お金に関わることはなんとなく聞きづらいイメージがあります。相談前の石井さんもそう感じていたそうですが、実際はとても相談しやすかったと言います。
その後、石井さんが自邸を購入する際、住宅購入資金とローンの返済について、再び話を聞きに行ったそう。
「自分のこの先の人生をイメージできたことがとても良かったんです。そういうことを、実はみんな知りたいんじゃないかと思って、今回のセミナーを企画しました」
石井さんが自身のことを相談したのは、生命保険会社に勤務する御殿場市在住のファイナンシャルプランナー有資格者・芹澤誠さん。
さまざまな場所で行われるさまざまな内容のセミナーに招かれ講師として活躍しており、住宅の購入相談を中心に、年間50件以上の相談を受けているそう。
ファイナンシャルプランナー資格以外にも、宅建士や住宅ローンアドバイザーの資格も持っています。
セミナー自体は、講師の自己紹介からスタート。
40代半ば。2人の子供の子育て真っ只中という講師の穏やかでフレンドリーな人柄に、なんとなく緊張していた参加者たちが安堵の表情を浮かべます。
ライフプランニングは自分の価値観を大切に生きるためのツール
人生の4大資金=教育・住宅・老後・保険の話から始まった講座。
途中、家を買うのはゴールではないという心に響く言葉がありました。
実際に家を建てるにあたりどんな家を建てたいかをどう考えどう決めていくか。
住宅ローンを払いながら、教育資金、老後に向けての蓄えをどう作っていくか。30歳で家を建てた場合をシミュレーションして、グラフなどを使い、わかりやすく教えてくれました。
収入や家の価格、暮らしにかかる生活費など、どの例えも地に足がついている金額だったので自分の暮らしをイメージでき、とても身近に感じられました。
講師の「万一だけでなく、万一が起きなかった老後資金も守るために」という言葉が印象に残ります。
自分の価値観を大切に人生を組み立てていくのが、ライフプランニング。
そこに必要なお金を考えるのがファイナンシャルプランニングなのだと理解できたら、いずれも人生を楽しくするためのツールとして、とても大切なことなのだとわかりました。
講座を終える頃には、すっかり前向きな気持ちに。お金の話を、今まで避けて通っていたのが悔やまれます。
今回の連続講座「大人の学びの時間」は3回とも終了しましたが、今後も開催予定でいるそう。
日程などの詳細は、TREOW FURNITURE WORKSのFacebookページやInstagramで告知があります。ぜひチェックしてみてくださいね!