大掃除が急ピッチで進むグッズ+手抜きに見えないピンポイント掃除
今年も残りあと1日!大掃除ははかどりましたか?
「まだ大掃除できていない」という声もちらほら聞こえてきそうですが、どうぞご安心を!
大掃除がはかどるアイテムや、来客前に掃除しておきたい超ピンポイント掃除のアドバイスを、3本まとめてお届けします!
1.窓掃除がラクラク!「水切りワイパー」

遥花 /PIXTA(ピクスタ)
年の瀬が押し迫ってくると、「早く大掃除を終わらせなくちゃ!」と気持ちにも焦りが出てきます。
とはいえ、家事に仕事に子どものお世話にと、雑事が重なってなかなか思うようにはかどらないもの。
大掃除へのやる気を高め、手っ取り早く終わらせるには、目新しいアイテムを取り入れるのも一つの手です。
新しいグッズがあると子どものお手伝い心に火がついて、親子で一緒に楽しみながら掃除ができるかも!
まず1つ目は、「使わないと後悔するレベル」とまで言わしめた「水切りワイパー」です。
水切りワイパーはプロも窓掃除で愛用するアイテム。500円弱から手に入り「早く、ラクに、キレイに」がかないます。
詳しくは記事をチェック!
2.ダイソー「ペットボトルブラシ」でサッシ掃除がラクラク!
サッシの掃除って面倒ですよね。
掃除機では吸い切れない砂やホコリが溝にたまって、ゴシゴシこすらないと落ちないことも。
窓を開け放し、バケツに水を汲んでブラシでこすって……、と寒い上にとてつもない手間がかかります。
そんな面倒なサッシの掃除は、ダイソー「ペットボトルブラシ」で解決!
ペットボトルに水を入れてセットするだけでOKの、プチプラ優秀アイテムです。
手を濡らさず、ワンタッチで作業ができるので、サッシ掃除の面倒くささがゼロに。
小さな子どもにも扱いやすいアイテムなので、お手伝いにもぴったりです。
詳しくは記事をチェック!
3.イザという時のピンポイント掃除
急な来客などイザ!というときには、ポイントを絞ったピンポイント掃除で乗り切りましょう。
ポイントは「部屋の四隅」「ドアノブや蛇口」「トイレ&洗面所」「カーペット」「ソファ下」。
来客時に目につきやすい箇所、ゲストが手で触れる箇所をキレイにしておくと、それだけで「キレイな家」「感じが良い家」に見えます。
ピンポイント掃除をしておくと、忙しくても年末年始を気持よく過ごすことができますし、急な来客でも慌てなくてすみます。
ポイントを押さえた省エネ掃除で、ストレスもフリー。
詳しくは記事をチェック!