ニトリのダッチオーブンは格安で超便利。美味しい煮込み料理が簡単にできちゃう
ダッチオーブン使っていますか?車持ちのキャンパー(キャンプするひと)やアウトドア好きにはお馴染みの人気アイテム。持っていれば家でも活躍するダッチオーブンが、ニトリから格安で発売されたのを知り、さっそく購入しました。
使ってみたら超便利でおすすめ。冬は長時間、鍋を石油ストーブにかけられるため、煮込み料理に重宝しそうです。
万能鍋のダッチオーブンで家キャンプがはかどる!
ダッチオーブンといえば、キャンプ用品メーカーのコールマン、キャプテンスタッグ、ロゴスなどが有名どころです。
ダッチオーブンは、煮る・油で揚げる・焼く・蒸す・炊く・燻製(スモーク)などができる、万能鍋!欠点は、重いのと、手入れが悪いと錆びる、思いのほか高額ってところ。
ニトリ製のダッチオーブンのサイズは19cmと24cmの2つで、お値段は税抜き1380円と2306円です。手軽に買えちゃうため、キャンプのみならず、家で使わなくてはもったいないですね。
家使いでは、ガスコンロのほかにIHも使える!(ちなみにIHが使えるものは他社にもあります)
お値段以上の機能はそのままに、価格をぐっ、ぐぐぐっと下げたニトリの格安ダッチオーブンは、ダッチオーブン界(?)に価格革命をもたらしたと、個人的には思いますよ。
それでは、実際に使ってみましょう!
タッチオーブン使用の前に「シーズニング」をする
ダッチオーブンは、錆びないように表面に油やシリコン樹脂が塗られているそうです。そこで、使用の前にシーズニング(油ならし)というやつをしなければいけない。簡単に書くと、表面の保護コーティングをはがす作業です。
熱湯で洗う
シリコン樹脂塗装された鋳鉄製品はシーズニングの必要がないようですが、ニトリのダッチオーブンは食用油でコーティングされているそうなので、必要。
給湯器のお湯でもいいし、ダッチオーブンでお湯を沸かしてもいいのですが、台所用の中性洗剤をつけてお湯で洗います。
火にかける
本体の水気を拭き取っただけでは十分じゃないため、コンロの火で乾かします。
ニトリのダッチオーブン添付のマニュアルには書かれていませんでしたが、強火で空焚きし、油を焼き取る方法もあるそう。
この場合も、洗剤で洗います。しかし、冷水で急激に冷やすと本体が割れる恐れがあるため、温度が下がってから行うことが大切です。
クズ野菜を炒める
表面の水滴が蒸発したら、少し冷まします。
再び加熱して、クズ野菜を炒めます。これは、油臭さを取り除くためです。野菜の残りを使えばいいのですが、クズ野菜がないため、新品の玉ねぎを1/2個を使いました。
一度洗って火にかけただけでは、油臭かったので。
内側を油がついた野菜で撫でまわすと、油が本体表面に染み込んでいきます。
最後に、炒めた野菜は捨てます。
以上で準備完了!
ニトリのダッチオーブンで煮込み料理を作ってみた!
ニトリのダッチオーブンの箱にあるような、鳥の丸焼き的なものを作りたかったのですが、どこのスーパーにも丸ごと一羽の鶏肉が売られておらず!(田舎のスーパーでは需要なし? むしろ、生きているニワトリは近所にわんさかいます…)
男のズボラ料理といえば、煮込み料理ですね。調理方法は材料を鍋に入れるだけでオッケー。
ということで、今回は玉ねぎやらトマトやら豚肉の塊やら、材料をダッチオーブンにぶち込みました。
水は入れず、重い蓋を閉めてストーブの天板の上へ。2時間ほったらかしにしてできたのが、次の写真です!
野菜の水分だけで、ご覧のとおり。ヒマラヤのピンクソルト(岩塩)と安いオリーブオイルで味付けしただけでしたが、美味いポトフ(のようなもの)ができていました。さらに赤ワインを注いで煮込むことに。
豚肉の赤ワイン煮込み、完成。
半日ほったらかしにして、勝手にできあがっていたのが上の写真です。
サワークリームをかけて、完成。
これ、別にダッチオーブンを使わなくても作れる料理でした!
ですが、重い蓋と肉厚の鋳鉄の保温効果で、吹きこぼれにくく、短時間でも食材に火が通るそうです。
タッチオーブンの使用後はお手入れを忘れずに
ダッチオーブンの面倒くさい点(ほんのひと手間、ですけどね!)は、後片付けかもしれません。
こびり付いた食材のかけらや焦げを、熱湯をかけてブラシでこすって落とします。
洗剤は、せっかく馴染んできた油が落ちてしまうため、不使用。
「家に帰るまでが遠足」のように、ダッチオーブンはこのあと火にかけて水分を飛ばし、熱が冷めたらオリーブオイルを全体に薄く塗るまでがパッケージとなっております。
表面に塗る油はサラダ油でもいいそうですけど、オリーブオイルのほうが酸化しづらく、次の手入れまでの間が長いそう。
使った後のお手入れを忘れる(いい加減にやってしまう)と、錆びます。鉄製のフライパンのお手入れと同じですね。
ダッチオーブンを使った料理のレシピ、とてもたくさんあるようです。
ニトリのダッチオーブン、愛(う)いやつ。冬はストーブがあるので、料理がはかります。
お粗末&ごちそうさまでした。