火事の原因トップはタバコ!近所で出火した時に準備すべきこと5つ
火事と聞いても、どこか他人事のような気がしませんか?
先日、筆者の自宅裏のアパートが火事になりました。
それまでは「火事には気をつけなければいけないよね〜」と言いながらもどこか他人事だったのですが、今回の出来事で危機感が増しました。
爆発の危険性があるからと一時避難をさせられるくらいの騒ぎの中、普段からやっておくべきだったと思ったことについてまとめていこうと思います。
火事の原因第1位は「タバコ」
火事を引き起こす原因の第1位は「タバコ」。

naka / PIXTA(ピクスタ)
次いで「放火」「コンロ」「たき火」「放火の疑い」の順となっています。
たしかに、筆者宅の裏手のアパートの出火原因も、どうやら“寝タバコ”だったようです。

murara-555 / PIXTA(ピクスタ)
冬になると石油ストーブなどを使用することもありますが、使用時に注意をしていることが多いためか、それは主な原因には入ってこないんですね。
悪意による理由は別ですが、どうやら火事というのは“気が抜ける”瞬間に発生するのかもしれません。
普段から心がけておきたい準備5つ
1.仕事道具をまとめておくこと

CORA / PIXTA(ピクスタ)
仕事に必要なアイテムは、いざというときに持ち出せるようにしておかなければその後の生活が立ち行かなくなってしまいます。
そのため、普段仕事で使っているものは一か所にまとめておくことをオススメします。
また、バックアップをとっておくことも忘れてはいけません。

Graphs / PIXTA(ピクスタ)
2.お金関連のものを耐火の金庫に入れておく

Graphs / PIXTA(ピクスタ)
通帳や印鑑、各種保険の証書などいざというときにないと困るものは耐火の金庫に入れておく必要があると感じました。

ユキ / PIXTA(ピクスタ)
調べたところ、持ち運べるタイプの耐火金庫もありました。
3.飲み物、食料の確保

dorry / PIXTA(ピクスタ)
今回の火事はそこまで規模が大きくなかったので一時的ではありますが、避難指示は出されました。
場合によっては避難が長時間になることもあるかと思いますので、飲み物や食料などを少しでいいのでまとめておくといいと思います。
4.下着類、衣服の整理整頓

CORA / PIXTA(ピクスタ)
普段から整理整頓を心がけておかないと有事の際すぐに対応することができない、ということを今回痛感しました。
仕事に追われ散らかった部屋で生活しているという人もいるとは思いますが、たとえそうだとしても何がどこにあるのかくらいは把握しておく必要がありそうです。
5.マスクの準備

masa / PIXTA(ピクスタ)
煙がたつ時間が長く続くので喉が痛くなります。
119番通報してから20分後くらいに消防車が到着、消化準備にも時間がかかるため、鎮火にはかなりの時間を要しました。
いざ消火が始まってからも、消火したかと思うと違うところから火の手が上がるので時間ばかりが過ぎていき、なかなかスッキリとは消えません。

ふくいのりすけ / PIXTA(ピクスタ)
いかがでしたか?
もちろん普段から備えておきつつ、何もないのが一番ベストなのですが、火事は突然起こります。
普段からの心がけと準備を怠らないようにして、有事の際には冷静な対応ができるようにしておきましょう。
【参考】