100均アイテムで「オシャレ度+実用性」UP!人気DIYerが教えるアレンジポイントとは
最近の100円均一のお店って、本当に商品がとても豊富ですよね。
「こんな物まで100均で売ってるの?」て思うほど、かわいい&かっこいい商品や便利な商品がズラリ。もちろん、DIYの材料としても、100均アイテムは欠かせません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
前回作り方を紹介した、「賃貸でもネジを使わずに重いものを置ける棚」ですが、この棚にも100均アイテムをたくさん使い、お洒落にアレンジしています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
インテリア性が上がるだけでなく、実用性もUP!
では、前回ご紹介した棚のアレンジ方法をご覧ください。
■100均の「焼き網」で、使いやすくオシャレ度UP!
単に、棚板を置くだけのシンプルなアイディアでも良いのですが、万が一ものが落ちてきたりしないよう、落下防止の柵をつけています。
実はこれ、バーベキューをする時などに使われる「焼き網」なんです。
色んな大きさの焼き網が売っていますが、今回使用したのは、少し大きめサイズの焼き網。
元々のシルバーは、カラースプレーでシックな黒に塗り替えています。
棚の奥行きを調整しながら、グッと力を入れてほぼ直角に曲げて使います。網なので何度でも調整可能なのもポイントです。
この網をフラットのL字金具を使い板とくっつけていきます。
ここで注意してほしいのが、ネジが下まで貫通しないこと。板の厚みに合わせたネジを使用してくださいね。
このように網を横に2枚取付けました。
網の真ん中は、100均のワイヤーを使い、グルグルと2カ所を巻き付け結合。
この、たった一手間で、焼き網がオシャレ度をUPしてくれるだけでなく、転倒防止にもなるんです!
まさに、“一石二鳥”ですよね。
■Seriaの「インテリアウォールバー」で、収納UP!
さらに、これだけではありません。SeriaでGETしたウォールバーを、板の下部に2つ取付てみました。
はい!これで“一石三鳥”の出来上がりです。
ここにフックを掛けても良し!タオルを掛けても良し!
一気に収納力がUPしましたね。
設置したウォールバーには、同じくSeriaで購入した黒板を引っ掛けてみました!
「washing here」と誰にでもわかる英字をプラスしてさらに可愛くアレンジをプラス。
その横にも、雑貨屋さんで購入した麻袋をセリアのチェーンに引っ掛けて、洗濯ネット入れとして。
我が家では使う時にサッと取り出せて、丸めてポイッと入れられる、便利収納場所になっています。
DIY好きにとって、どんどん素敵な商品が開発されてる100均アイテムは、これからもチェックが欠かせません。
お金を出せば良い商品が買えるけど、子育てや家族のためにもやっぱり出費はなるべく避けたいもの。
だから100均アイテムは、本当に私にとって神的な存在になっています。
みなさんも100均商品を使ったアレンジを楽しんでみてはいかがでしょうか。
この棚の作り方は前回の賃貸でもネジ要らず!重いものも置けちゃう「耐荷重バツグンな収納棚」の取り付け方もチェックしてみてくださいね。
【関連記事】
※ 上手く使えば電気代も超安くなる!? 正しい「エアコン」の選び方(Sponserd)