なくしたモノを見つけてくれる「Tile」がおすすめ!鍵もスマホも一瞬で探せる機能に感動
「鍵がない!」「スマホどこに置いたっけ…?」バッグにもなくて、探し回ることありますよね。そんな悩める人にめちゃくちゃおすすめのものを見つけました!
「Tile」というアイテムなんですが、これが超便利な「なくしもの発見機」なんです!さっそくそのすごさをレポートしましょう。
Tileはアプリと連動して探してくれる「なくしもの発見機」
この白くて薄いのがTile。スマホと比べてもこのサイズ。重さも7.5gと軽いです。これをアプリと連動させると、アラーム音で場所を教えてくれるんです。
Bluetoothが届く範囲は最大で45m!この範囲なら大音量のアラームが教えてくれます。アラーム音もいろいろありすよ。
もし外出先で失くしてもTileユーザーが知らないうちに見つけてくれる!
Bluetoothが届く距離ならすぐ見つかりそうですが、もしどこで失くしたか分からないときは?もう諦めるしかない?
いえいえ、他のTileユーザーが「探し物」の近くを通るとアプリで場所をお知らせしてくれます。
そう、なんと世界中にいるTileユーザーが知らないうちに見つけてくれるんです!コミュニティが世界規模!
でも、位置情報が他の人と共有されるわけではありません。自分のものは自分だけにしかわからないし、通知も自分だけにしかきません。特定はされないので安心ですよ。
Tileユーザーは思ってる以上に多い。だからそれだけ探し物も早く見つかる!
そうはいっても、鍵をなくすのはだいたい近所だし、近所で使ってる人あんまりいないでしょ?って思いますよね?
はい、私も思ってました。
でも、近所に334人もいました! 大都会でもないのに、こんなにいるとは驚きです。人が多いところだともっと多いはず。そして、これからはもっと増えそうですね。
それだけ探し物も早く見つかるということ。仲間が増えるということは探してくれる人も増えるということ、嬉しい限りです。
Tileからスマホを、スマホからTileを呼び出せる!スマートスピーカーにも対応
操作方法はとっても簡単。
アプリをダウンロードしたら、「探す」ボタンを押すだけ。Bluetoothが届く範囲ならすぐにTileが鳴り出します。見つかったら「完了」を押すと鳴り止みます。
逆に、Tileからスマホを探すこともできるんです。その場合はTileのボタンを2回押すだけ。どこかでスマホが鳴り出します。
マナーモードにしていてもちゃんと鳴りましたよ。これも「OK」を押せば止まります。どちらも、家の中だと一瞬で見つかりますよ。
また、スマートスピーカーに対応しているため、声で探し物を鳴らすことができます。アプリを連携させてれば、Tileをもっと便利に活用しまできそうです。
電池が交換できるようになって、ずっと使えるように進化!
旧タイプは電池の交換ができず、使い切りなのがネックでした。でも、リニューアルした新型は電池が交換できるように進化しています。これで長く使えますね。
子どもに持たせるなら、専用のカバーをつけるとさらに安心
わが家では子どもに持たせている鍵に取り付けています。子どもなので落としたり汚したりが心配。
そのため、ネットショップで買った専用カバーを取り付けました。これで安心ですね!
Tileを使い始めて以来、スマホを探す時間も鍵を探す時間もなくなりました。
まだ外でなくしたことはありませんが、もしなくしても以前ほど焦ることはないはず。これからの展望も含めて、めちゃくちゃおすすめです!