ダイソー&キャンドゥ「メイクグッズ」で手垢やほこりが綺麗に取れる!
思い切り寝そべりたくなるような、清潔で気持ちのいい家ってありますよね。
そんな家は、部屋や家具などの隙間に溜まったホコリがなかったり、手垢や汚れなどがなく、細部まで掃除が行き届いているもの。
でも、細かいところまで掃除するのって結構面倒くさいし、手がかかるもの。
今回ご紹介する方法なら、思いついたときに手軽にさっと掃除ができ、小まめに気持ちのいい住環境を保てますよ。
ダイソー「ワンプッシュディスペンサーボトル」キッチンの手垢や油汚れを撃退!
炊飯器や電動ミキサーなど、気が付くとベタベタに汚れてしまう調理家電。
わが家では100均で買える、とある化粧用グッズを掃除に使っています。
それがこのダイソー「ワンプッシュディスペンサーボトル」。
ワンプッシュディスペンサーボトルは、化粧用コットンを抽出口の上に乗せ、そのまま下に軽く押すと、中の液体が出てコットンを湿らせてくれる優れもの。
本来は化粧水を入れるためのものですが、わが家では、この中に液体洗剤「劇落ちくん重曹クリーナー」(同じくダイソーで購入)をセットしています。
いわば重曹水なので、キッチン周りでも安心して使えます。
化粧用コットン1枚を片手に取りワンプッシュ。
これで小さな使い捨て雑巾の出来上がりです。
キッチン周りの汚れに気づいたら、これでさっと拭くとピカピカになって気持ちがいいです。
「小さなコットン1枚で、ちゃんと拭き掃除できるの?」と侮るなかれ。
小さく見えて、4人掛けダイニングテーブルの半面くらい拭けちゃうくらいの威力を発揮してくれています。
なので、わが家では食事のあと台拭きの代わりに、このコットン1~2枚で油っぽいテーブルの汚れをさっとふき取っています。
その他、ゴミ箱のフタや洗濯機の中、調味料付近など、このミニクリーナーで気付いた場所を気付いたときに、すぐに綺麗にすることができます。
「雑巾を絞って拭き掃除をする程大きな面積じゃないけど、しょっちゅう汚れる」。家の中って、意外なほどそんな場所が多いんです!
これを用意しておけば、目についた場所を気付いたときに清潔にすることができます。
ちなみに、冷蔵庫の中など汚れがしつこい場所には、スキンケアの要領でコットンパックを使うのがオススメ。その後、そのコットンでふき取るとたいていの汚れをぐいっと取り去ってくれますよ。
キャンドゥ「Toothwash Type Brush」化粧ブラシが隙間のほこり掃除に大活躍
次にオススメなのが、キャンドゥ「Toothwash Type Brush」の「アイブロー&アイシャドウ用」です。
このブラシは、歯ブラシのように握りやすい形であるのはもちろん、柔らかくコシがあり、目尻など細長い部分にもフィットする穂先が魅力。
メイクアップ用としてももちろん優秀なアイテムですが、掃除に使うととっても便利なんです。
例えば、ダイニング椅子の背もたれ部分。
掃除の際に見落としがちな場所ですが、よく見てみると小さなゴミやホコリが溜まってしまっていることも。
そんな時、このブラシを使うと、スッキリとゴミを掃き出してくれます。
雑巾がけをしたふすまの敷居も、このブラシで掃いてみるとこの通り。
その他にも、パソコンのキーボードやリモコンの隙間を掃除するのにはもってこいです。
小さな掃除の積み重ねで家の清潔感がアップ

NOV / PIXTA(ピクスタ)
いかがでしたか?
台拭きや雑巾の管理が苦手な私ですが、これなら簡単に続けることができています。
小さな汚れが大きな汚れになる前に1日1箇所でも小さな掃除をしておけば、「せっかくの休日なのに掃除に追われて……」なんてこともなくなるはず。
100均グッズでできる小さな掃除の習慣、ぜひ試してみてください。