無印、ダイソー、セリア…。主婦目線で発見!地味だけど使えるアイテム
地味だけど意外に使えるアイテムって、たくさんありますよね。
ここでは、無印良品の商品やセリアやダイソーで売られている100均アイテムなどが登場します。
「そんな便利な使い方があったの?!」と目からウロコのアイデアが続々!
主婦目線だからこそ気づいた“使える”アイテムをまとめてご紹介します。
部屋になじむ!「無印良品」の掃除&生活雑貨3アイテム
日用品や生活雑貨のコーナーには、便利グッズがたくさん置いてあります。
「こんなのほしかった!」というアイデア商品を見かけると、つい衝動買いをしてしまいませんか?
しかし、いざ使ってみるとかえって手間だったり、思ったほど便利じゃなかったりと、購入したことを後悔するはめになってしまうこともよくあります。
こちらの記事では、主婦が実際に使ってみて本当に満足した「無印良品」の便利グッズをご紹介しています。
「地味だけどこれは使える!」と納得だったのは、「システム・カーペットクリーナー」。
そして「卓上ほうき(ちりとり付き)」。
「ステンレスひっかけるワイヤークリップ」の3つ。
すべて390円とプチプラで、見た目もシンプルでオシャレ。
リビングに置いてもインテリアになじむデザインは、さすが無印良品といったところでしょう。
詳しくは記事をチェック!
セリア、ダイソーで見つけたアイデア商品3つ
決して「安かろう悪かろう」ではない100均の商品。
いつも主婦や消費者の要望を敏感にキャッチして、新しいアイデア商品が真っ先に並んでいます。
数ある100均のアイテムの中でも、日常生活のちょっとした不便やイライラを見事に解消してくれるアイテムを3つピックアップしてみました!
宅配便を受け取るとき、印鑑はどこ?と慌てずにすむダイソーの「印鑑スタンド」。
物がひっかけやすいように設計された“ねじれS字”の「クロスフック」(ダイソー)。
取っ手で自立して、ぬめり知らずの「洗面コップ」(セリア)。
地味だけど、細かいところに配慮が行き届き、日常にひそむストレスを見事に解消してくれます。
詳しくは記事をチェック!
捨てる前に活用!タダから生み出した掃除グッズ
便利グッズをわざわざ買わなくても、家にある不要品を活用すればタダです。
汚れが詰まって黒ずんだ、フローリングの隙間。
この汚れを落とすのに着目したのが、「紙おしぼり」と「アイスの棒」です。
ほどよい湿り気がある「紙おしぼり」は、ウェットシート替わりにもってこいです。
使い捨てなので、掃除で真っ黒に汚れても惜しくありません。
フローリングの隙間に「アイスの棒」を当ててみると、見事フィット!
力を入れても折れ曲がらず、紙おしぼりを敷いてゴシゴシ継ぎ目を擦るのにちょうどいい硬さです。
とっても地味な作業ですが、年に数回ほどフローリングの隙間掃除をすると、普段、掃除機だけでは取り切れない汚れをスッキリ取り除くことができます。
赤ちゃんや小さなお子さんがいる家庭は、特に床の汚れって気になりますよね。
不要品をゴミ箱に入れる前に、ぜひ床掃除に活用してみてください。
詳しくは記事をチェック!