2019年首都圏の住みたい街ランキング〜買って&借りて住みたい街1位は?
不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME’S」等の住生活関連サービスを提供する株式会社LIFULLは、「2019年 首都圏版LIFULL HOME’S住みたい街ランキング」を発表!
「LIFULL HOME’S」で住まいを探すユーザーの検索・問合せ数をベースに算出した“実際に探されている街・駅”のランキング結果です。
買って住みたい街、借りて住みたい街のそれぞれ1位に輝いた街は、いったいどこなのでしょうか?
ショッピングモールやタワーマンションの建設、環境の良さ、保育園の多さなど、さまざまな要因によってランキングが決まるため、住まい探しの参考にしてはいかがでしょうか。
1位は目黒!買って住みたい街は都心の駅に人気が集中
それでは早速ランキングを見てみましょう。
首都圏「買って住みたい街」ランキングは、2018年2位だった「目黒」が初のトップを獲得しました。
2018年までは「船橋」「戸塚」と、都心以外の駅が1位でしたが、今回は3年ぶりに都心の駅が首位に輝くという結果に。
目黒は、駅前に大規模なタワーマンションができたことで環境がさらに大きく変化し、より住みやすい街に発展。
「職・住・遊」がバランスよく整った注目エリアへとなったことが、トップに返り咲いた要因となったと考えられます。
2位は「八王子」。昨年3位からの上昇で、2年連続で上位にランクインしました。
八王子も、2018年は駅前に新築マンションが相次いで誕生。”マンション激戦区”として注目されているので、今後も人気が集まりそうです。

HAKU / PIXTA(ピクスタ)
3位の「恵比寿」は、昨年の13位から一気に順位が上昇。
このほか「広尾」「月島」「人形町」「三越前」など、都心の駅が上位に順位をあげています。
特に、住宅地としてのイメージの薄い「人形町」「三越前」は、単身者やDINKS向けのマンションが登場したことで新たな需要を呼び起こし、結果的に都心回帰を推し進めることになりました。
1位は池袋!借りて住みたい街は二極化の傾向に
次に、首都圏「借りて住みたい街ランキング」を見ていきます。
1位は3年連続で「池袋」でした! 池袋は2位以下を大きく引き離し、不動の人気を証明した結果に。
駅周辺が広く発展しており、商業施設や娯楽施設が集中する繁華街であること、JR山手線や西武池袋線ほか計8つもある路線が乗り入れるビッグターミナル駅であること、大学や専門学校などが多くある学生の街であることなどが人気の理由と考えられます。
2位以下も「川崎」「中野」「高円寺」と昨年と変わらないランキング結果となりました。
これらの駅はいずれも池袋と似た特性をもつエリアで、街としての規模があり、交通利便性に加えて多様性とエンターテインメント性が高いことが賃貸人気を得やすい共通点があります。

sunny / PIXTA(ピクスタ)
また、「本厚木」「柏」「津田沼」「千葉」など都心から一定の距離がある駅も上位にランクイン。
これらの駅は拠点性があり、物価が安定していることから、単身者が安心して住みやすいエリアだと言えるでしょう。
借りて住みたい街ランキングは、このように人気の理由が二極化していることがわかる結果となりました。
今年から新設!行政区ごとの住みたいランキングは?
住みたい街ランキングでは、今年から「買って住みたい・借りて住みたい行政区」の結果も発表しています。
「買って住みたい行政区」「借りて住みたい行政区」ともに、1位に輝いたのは世田谷区でした。
面積が広い世田谷区には、二子玉川や成城、駒沢公園、下北沢、上野毛など以前から文化人も多く暮らす人気の街が点在。
また、大きな公園や文化施設も整っています。
都心ではなかなか手に入らない、自然が多い落ち着いた住環境と適度な利便性とのバランスの良さから多くの支持を集め、1位という結果になりました。
また世田谷区は、JR線は通っていませんが、東急田園都市線や小田急小田原線、京王線・京王井の頭線と城南方面への私鉄路線が揃っており、東京メトロとの相互乗り入れによって都心へのダイレクトなアクセスが可能です。
主に新宿、もしくは渋谷方面へのアクセスを中心として交通利便性が確保されていることが1位となったポイントと考えられます。
「買って住みたい行政区」を見てみると、世田谷区の他の上位には中央区や港区、渋谷区、文京区など、都心と近郊の行政区がずらりと並びます。
やはり「通勤・通学の便がよく、生活に便利な施設が整っている都心エリアで生活したい」というユーザーの気持ちがランキングに反映されていることがわかります。
また、4位の千葉県船橋市のほか、東京都八王子市や埼玉県川口市、千葉県市川市がランキングに登場。
ベッドタウンのある行政区も、都心同様に支持が高いことが明らかになりました。
今回、ランキングが発表されたことで、ランクインした街の人気がさらに集中する可能性も。住まい探しをしている人は、ぜひ参考にしてみてください。
【参考】
※ 総掲載物件数No.1の不動産・住宅情報サイト『LIFULL HOME’S』「2019年 首都圏版LIFULL HOME’S住みたい街ランキング」