捨てるだけのゴミが、オシャレなグリーンインテリアに!多肉植物の楽しみ方

ちゃんた / PIXTA
多肉植物は、土に置いておくだけで簡単に殖やせる、ということを前回ご紹介しましたが、今回は自宅にある、捨てられそうな物で、アレンジしてみようと思います。
器は、市販の植木鉢などでも良いですが、そうじゃなくてもいいんです。
■マグカップでも、流木でも、鍋でも、茶碗でも。

流木に寄せ植えてもかわいい(内蔵助 / PIXTA)
見た目も楽しく遊び心のあるものにしたければ流木や空き缶などでもいいですし、

パウンドケーキ型に入れても(pullia / PIXTA)
僕は料理人なので、使えなくなった自宅の食器や鍋などで作ることも多いです。見た目にインパクトがあるので、プレゼントにも喜ばれます。
今回は、口が欠けてしまったマグカップを利用して、アレンジメントしてみようと思います。
■材料/作り方
今回は、使えなくなったコップを使用して寄せ植えてみます。
- ガーネニング鉢底ネット(底穴の空いた容器を使う場合)
- 多肉植物用土
- スコップ/スプーン/いらなくなった箸/ピンセット
- メインの植物(今回は姫明鏡、ピンクプリティー、若緑、ペディラントオイデスを使用しました)
土を扱うので、新聞紙やビニールシートで周りをカバーしておきましょう。
その他、庭に咲いている細かい植物を入れてみるのもいいですね。
(1)まずは、多肉植物をポットから出してしまいます。
(2)土と根を、きれいにはがし落とします。
(3)長い根っこは、ハサミを入れ適度な長さに揃えましょう
(4)コップに土を半分程度入れ、好きな多肉を箸の先で土に馴染むように押し込みます。
(5)細かいところはピンセットを使用し、根っこが土の上から出ないように、土を入れます。
少しづつ丁寧に埋めていきます。この時葉や根を傷つけないように気をつけてくださいね。
たったこれだけで出来上がりです!
口が欠けてしまい使えなくなったマグカップが、多肉植物を入れたことでこんなに可愛くなりました。
水は完成2日後、土が湿る程度に入れてください。
春先のこれからの季節、多肉植物を増やすにはとてもいい季節です。
ぜひ、うちで増やしてこんな感じでアレンジしてみてくださいね。
【関連記事】