「ルンバe5」は低価格なのに高機能!買ってよかった5つのメリット
機能別にいろんなグレードのあるロボットお掃除ルンバ。価格帯によって性能はどうなのか、気になるところ。
2018年11月にリニューアルした「ルンバe5シリーズ」は、以前は中価格帯だった800シリーズの後継機で我が家でも早速購入!
手が出しやすい低価格で発売された「ルンバe5シリーズ」は、使ってみたらコスパが良い上に高機能。
今回はルンバe5を使用して感じた5つのメリットについてご紹介します。
ルンバe5シリーズとは
e5シリーズは、2018年11月に新商品として発売された800シリーズの後継機。
(それまでのルンバは主に600シリーズ、800シリーズ、最上位の900シリーズの3価格帯)
清掃能力や時間なども考慮すると、我が家の場合600シリーズでは物足りなくて、当初は890モデルの購入を考えていました。
またネックだったのは価格帯が7万円を超えていたこと、そしてダストボックスが洗えないことでした。
1.ダストボックスが洗える!
ではさっそく、e5シリーズを使ってみて感じた5つのメリットをご紹介していきます。
ルンバe5は、ダストボックスが簡単に外れて、しかも水洗いできます!
現在発売されているルンバの中で、水洗いができるのは、e5シリーズと、10万円を超える最上位モデルのi7シリーズだけ。
ゴミ受けが洗えないのか……、と躊躇していたので、これを見た時はかなり購入意欲がアップしました!
ご覧のようにゴミ受けはパカッと外せます。
小さなフィルターだけは外して、あとはザバザバ洗えます! これだけでもかなりすっきりします。
静電気でほこりが取り切れないストレスがありません。
2.パーツもすべて外せる!
掃除にかかわるパーツは公式オンラインストアで購入ができ、外せるようになっています。
写真はルンバe5の裏側です。2本のゴムローラーとブラシ、キャスター部分はすべて外せます。
外すと、ゴムローラーの端に髪の毛が絡まっていることもありますが、取り外せるので、簡単に取り除くことができました!
キャスター部分もスポッとはずれます。外して掃除できるのはとてもありがたいです。
3.リーズナブルな価格
以前、同程度のランクの800シリーズは7万円を超える価格帯。掃除機として買うにはかなり高価な方だったと思います。
それが今回、機能を改良しバージョンアップして、かなりお安く!公式オンラインストアの価格で、53,870円 (税込)です。
この価格も、我が家にとっては決めてになりました。
入荷まで少し待ちましたが、昨年末近くにやってきて以来、大活用しています!
4.スマホで遠隔操作できる
出かけるときにバタバタしていると、スイッチを押し忘れたりしますよね。
でも、あ、忘れた!と思って外にいてもスマホからスイッチが押せます。
その機能は以前から800シリーズにありましたが、忘れっぽい私にはとてもありがたいです。
同じ時間に家を出る方は、スケジュール機能で曜日ごとに稼働設定ができます。
稼働時間も以前の800シリーズから30分延びて1時間半も稼働していられるんです。
わたし、1時間半も掃除機かけていられないです(笑)。
我が家ではパントリー以外のリビング、玄関、キッチンで活躍しています!
5.掃除しにくい箇所もスッキリ!
我が家では朝、出かける前に稼働させて出かけることが多いです。
家族がいる時間はあまりやらないことが多いかも。
なぜなら、椅子などは上げておいたほうがルンバが活躍しやすいから。
なので、稼働前に寄せるものは寄せてから稼働させるようにしています。
我が家のフローリングは杉の無垢床で、特に冬は板と板の間にごみが落ちますが、軽いごみはルンバが拾ってくれていました。
毎日稼働させることで、ほこりがまとまりになる前にきれいになるので、隙間のごみも少なくなったように感じます。
でもさすがにすべては難しいので、週に一度ほど、隙間のゴミを通常の掃除機で念入りに掃除するようにしています。
棚と床の間って意外にほこりの塊ができてしまったりして、ほこりの温床にな理がちですよね。
床に置いてあるおもちゃの棚の隙間もブラシがほこりをかきとってくれてきれいになっています。
手でかける掃除機だと通常の吸い込み口ではちょっと難しくて、ブラシ部分でわざわざ掃除する部分なので、これはラクチンだなと思います。
さらに我が家は女の子が3人いるので、とにかく床に落ちている髪の毛の量がすごい! それもルンバのおかげできれいになっています。
ちょっとだけ残念なこと
設定すると外から稼働させたりすることもできたり、スマホ対応ももちろんできるe5シリーズ。
ですが、900シリーズは最上位のi7シリーズにはあるマッピング機能、いわゆる部屋の形状などを記憶して効率よくお掃除、という機能はついていません。
(厳密には960とi7でも機能の違いはあるのですがここでは割愛します)
なので、よく壁や家具にぶつかっているからこうして擦り傷ができてきます。
ぶつかる部分はやわらかいのですが、傷をつけたくない大事な家具がある方は気をつけたほうが良いかもしれません。
家にいない間にきれいにしてくれるお掃除ロボット。本当に買ってよかったと思っています。
忙しくても掃除する時間が……という方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。