たったこれだけで部屋が見違える! お金をかけずにキレイに暮らす美習慣

kou / PIXTA
もうすぐ新年度。
新年度になる前に、そろそろ部屋の片付けを……と考えてる方も多いのではないでしょうか?
でも、きれいに整頓したはずの部屋が、よく見ると何だかゴチャゴチャしてる……ということ、ありませんか?
そこで、お金をかけずにキレイに暮らす美習慣についてお伝えします。
■本や書類はキチンとそろえる!

MaMi / PIXTA
本棚に並んでいる本や書類はキチンと揃えて入れていますか?
高さはもちろん、前面を揃えるだけで整った印象になります。
図書館の並べ方を参考にしてみるのもいいですよ。
書類の場合、ファイルから書類がはみ出していたりしていては、一気に雑然と見えてしまいます。入れ方にも注意してみてください!
あふれている本や雑誌もキチンと四隅を揃えてまっすぐに床に置いておけば、少しは美しく見えますよ。
■1番、目につくところはどこですか?

ABC / PIXTA
部屋のドアを開けた時、1番最初に目にする場所。
そこがきれいなだけで、部屋は片付いた印象になります。
例えば筆者の家の場合は、ソファが最初に視界に飛び込んできます。
ソファの上に洗濯物がどっさり……ということがないように気を付けるだけで、部屋がスッキリして見えます。
ぜひご自分の部屋の飛び込んでくる場所を意識して、キレイにしてみてくださいね。
■腰の高さは要注意です!

Graphs / PIXTA
ついつい物を置いてしまいがちな場所があるのをご存知ですか?
キッチンカウンターの上、下駄箱の上、ダイニングテーブルの上などの“胸から腰”にかけての位置。
実は、ここが体にストレスのかからない置き場所なのです。
裏を返せば、1番汚く見えてしまう場所。
ここをきれいにしておくだけで、部屋はスッキリきれいに見えます。
“ちょっと置いておく”習慣をなくせば、部屋はきれいをキープできますよ。
■「あとで」をやめて、「いま」やる!
忙しかったり、疲れていたりするとどうしても“あとでやろう”となりがち。
脱いだ服をかける、おもちゃを片付ける、食器を洗うなど、ついつい後回しにしてしまいがち。
でも、“あとで”が毎日続くと、結局あとで大変なことに……。
1日1回でもいいので、“あとで”と思ったことを“いま”やってみてください。その心がけで、あとがだいぶラクになりますよ。
いかがでしたか? 今回はお金をかけずにキレイに暮らす美習慣についてお伝えしました。
ちょっとした心がけで部屋はキレイを保つことができますよ。ぜひ部屋を片付けて、キレイをキープしましょう!
【関連記事】
※ 上手く使えば電気代も超安くなる!? 正しい「エアコン」の選び方(Sponsered)
※ ちょっと敷居が高い…「住宅展示場」ってどんな風になってるの?(Sponsered)
WomanMoney(ウーマンマネー)は、「輝く女性に向けて素敵なマネーライフを提案」をメディアコンセプトに、いつまでも輝いていたい女性にむけて、お金に振り回されなくなるお役立ち情報を発信するサイトです。
※ 家計簿代わりにもなる!クレカからデビットに乗り換えた方が良い人の特徴
※ 3日坊主でもこれならできる!簡易家計簿のすすめ
※ これはダメ!いくら貯めてもハッピーになれないNG貯蓄法3つ
加藤菜美・・・新潟県生まれ。短大を卒業後、ラジオ関連会社に就職。出産を機に退社。子育てをしながらの片付けに大変さを感じ、なるべく自分も楽で、子どもにも簡単にわかる収納を工夫するようになる。
そんな時、整理収納アドバイザーの資格を知り、もっと整理収納について学びたいと思い、2012年に整理収納アドバイザー1級を取得。
今、持っている収納グッズをいかしつつ、スッキリ見えるように心がけている。現在、個人宅での整理収納サービスの他、お片付け講座や雑誌取材なども行っている。1男2女の母。