GW明けの節約術、普段意識している人ほど見直したいテク
今年はGWが10連休と長く、その分、出費もかさみました。連休明けにお財布を見て、思わず口からため息がもれた、という人も多いはず。
今からしっかり節約に取り組んで、GWの出費分を取り戻しましょう!
いますぐマネしたくなる節約テクを、3本まとめてご紹介します!
1.「塵も積もれば山となる」方式の節約術4つ

つむぎ / PIXTA(ピクスタ)
節約というと、我慢や制約でがんじがらめのイメージではありませんか?
しかし、無理をしすぎるのは失敗のもと。
ストレスがたまり衝動買いをしてしまったり、途中で挫折したりと、長続きしません。
節約は何かを我慢して行うよりも、生活習慣や行動パターンを“少し変える”程度がオススメです。
「塵も積もれば山となる」方式で、小さな節約をコツコツ続ければ、確実に貯蓄を増やすことができます。
そんな倹約上手な主婦が教える4つの方法とは?
「ウインドウショッピングをやめる」「エコバッグを使う」など、何気ないことから始められる節約術をお伝えします。
主婦が貯金のためにしている小さな節約術4つ。塵も積もれば山となる!
詳しくは記事をチェック!
2.経済評論家が説く驚きの節約術!

makaron* / PIXTA(ピクスタ)
節約の方法を知りたいなら専門家の話を参考にするのが近道!
そこで手に取ったのが、経済評論家、ジャーナリスト佐藤治彦さんの著書『普通の人が、ケチケチしなくても毎年100万円貯まる59のこと』(扶桑社刊)。
節約を意識している人とって、かなり刺激的な題名ではありませんか?
「節約しているつもりなのになかなかお金が貯まらない」
そんな人は、もしかすると“自己満足”の節約で終わっているからなのかもしれません。
「待機電力がもったいないのでコンセントをこまめに抜く」「1円でも安い商品を求めていくつもお店を渡り歩く」などの節約は、実はムダな努力だった!?
プロが説く節約術は、まさに目からうろこの連続です。
詳しくは記事をチェック!
3.キャッシュカードをやめれば節約効果が上がる!?

xiangtao / PIXTA(ピクスタ)
最近では、コンビニにATMが当たり前のように設置されています。
銀行のキャッシュカードがあれば、いつでもどこでもコンビニで簡単に預金を引き出せるようになりました。
便利なのはありがたいことなのですが、お財布に現金があるとつい使ってしまいます。
それならば、あえて“不便”を選ぶのもひとつの手です。
思い切って銀行のキャッシュカードを処分すると、お金の出し入れに慎重になります。
こちらの記事では、ネットバンキングを活用した賢い節約術も紹介しています。
詳しくは記事をチェック!