ムーミンバレーパークは大人も子どもも楽しい!4つのエリアの見どころをレポート
2019年3月、埼玉県飯能市にオープンしたムーミンバレーパークは、ムーミンの世界観を忠実に再現した、大人も子どもも楽しめる場所。
北欧インテリアが好きな人にとっても魅力的な展示が盛りだくさん!
そんな話題のスポットの、4つのエリアの見どころをレポートします。
POUKAMA(ポウカマ)/はじまりの入江
ウエルカムゲートがあるエントランス施設。様々なパンケーキメニューを楽しめるレストランや、グッズショップも充実しています。
ムーミンの仲間たちがパーク内をのんびりお散歩しているので、運が良ければ一緒に記念撮影も!
4つのゲートは手前からムーミン&スノークのおじょうさん、スナフキン&リトルミイ、ムーミンママ&トフスラン・ビフスラン、ムーミンパパとニョロニョロの組み合わせ。
記念撮影をする人で1日じゅうにぎわっています。
まるで北欧!?のような小さな湖のある絶好のロケーション。ペットOKなのも嬉しいポイント。
赤い小屋はおさびし山の頂上からスタートするジップラインの受付場所。
往復約400mの宮沢湖面を滑空できます(有料)。
MUUMILAAKSO(ムーミラークソ)/ムーミン谷エリア
本格的なライブエンターテインメントが楽しめる「エンマの劇場」、原作に忠実に再現した「ムーミン屋敷」、冒険を体感できる「海のオーケストラ号」など、さまざまな体験ができるムーミンバレーパークのメインエリア。
ムーミンパパが設計図を描いて自分で建てた理想の家を原作に忠実に再現した「ムーミン屋敷」はパークのシンボル。
ディテールにまでこだわり抜かれていて、まるで本当にムーミン一家が暮らしているかのいるよう。
「ムーミン屋敷」はガイドツアー形式になっていて、ガイドさんがユーモアたっぷりに見どころを解説してくれます(有料)。
2階のリビング。ちょっとクラシックで上品な家具や照明にも注目!
絵を描くのが好きなムーミンの部屋には描きかけの絵が。意外にコンパクトなベッドにも注目!
ムーミンママとムーミンパパの寝室は、ピンクをメインにした可愛らしい雰囲気。
ムーミン谷が洪水に見舞われたときに流れてきた「エンマの劇場」では、ムーミンとその仲間たちによるライブエンターテインメントが1日3回(無料。季節や天候により開催回数に変更があります)行われます。
KOKEMUS(コケムス)
「コケムス」は、フィンランド語で“体験”という意味。
8m超となるムーミン谷の巨大ジオラマをはじめ、ムーミン谷の世界観を表現したオブジェが多数展示されています。
作者トーベ・ヤンソンの人生とムーミンの物語の作品を織り交ぜ、追体験をしながらムーミンの物語をより身近に感じられる仕掛けがいっぱい。
3階から見下ろすとダイナミックな光景が広がります。中央にあるムーミン屋敷の模型は、時々回転して中の様子を見ることもできるのでぜひチェックしてみて
仲良く並ぶムーミンとスナフキン。ジオラマの中にいるキャラクターたちを探すのも楽しい!
常設展「ムーミン谷のギャラリー」ではムーミンコミックスのワンシーンを集めたアートも多数展示。
回転させながら読めるコミックスやクイズなど参加型の展示も多く、楽しみながらムーミンの世界観を知ることができます。
こちらは幻想的な雰囲気のムーミン谷の食堂。
写真は「おさびし山のハヤシライス」と「サーモンケーキ」。その他にも「彗星ハンバーグ」「緑の帽子パスタ」など可愛くて美味しいメニューがいっぱい。
こちらはムーミン谷の新聞。紛失してしまったムーミンママのバッグが発見された、というニュースを大きく報じています。
バッグが見つかったお祝いに開かれた夜の森のパーティー、がレストランのコンセプトになっています。
YKSINÄISET VUORET(ユクシナイセットブオレット)/おさびし山エリア
以前遊園地で働いていたヘムレンさんが、遊園地が閉園したことをきっかけに自ら遊園地をつくってしまった、というエピソードに登場するツリーハウスがモチーフの「ヘムレンさんのツリーハウス」をはじめ、豊かな自然の中でのびのびと遊べるエリア。
湖のほとりには灯台やスナフキンのテントも!
大人も童心に帰って思い切り遊びたくなるツリーハウスはとってもフォトジェニック
『ムーミンパパ海へ行く』に登場する、ムーミン一家が移住した灯台。ムーミンママが描いた可愛らしい絵も見られます。
湖のほとりの静かな場所にぽつんとあるスナフキンのテント。運が良ければスナフキンに遭遇できるかも!?
もっと詳しく見たい方は、ぜひ『リライフプラスvol.33』も参考にしてみてくださいね。
埼玉県飯能市宮沢327-6 メッツァ
■入場料 おとな(中学生以上)1, 500円、こども(4歳以上小学生以下)1,000円(税込)※3歳以下は無料
■営業時間10:00 〜20:00
©Moomin Characters™
撮影/林 紘輝
※情報は「リライフプラスvol.33」取材時のものです