夫婦2人用のベッドは2台使用がオススメ!ダブルベッドよりいい理由
ベッドをご提案する際に相談されることが多いのが、「ひとつの寝室に夫婦2人用のベッドを置きたい」というケースです。
その中でも「ダブルベッドを検討しているんですが、どうでしょうか?」という質問をよくされます。
前編「ダブルベッドは夫婦には合わない!?安易に選ぶのは要注意」では、ベッドの基本的なサイズと夫婦2人ではダブルベッドでは窮屈である点について解説。
今回は、夫婦2人の場合、実際にどのサイズのベッドを選べば良いかについてアドバイスを含め紹介します。
寝心地優先でキングサイズ?それとも、お部屋の間取り優先でクイーンサイズ? ベッドのサイズと使い方、メリットを考慮した選択が良いようです。
夫婦2人で寝るなら、断トツで「シングル×2台」がおすすめ

Ugan / PIXTA(ピクスタ)
夫婦2人で寝るなら、「シングル×2台」を置くことをおすすめします。
もちろん、スペースに余裕があれば”シングル+セミダブル”や”セミダブル×2台”も検討してみると良いでしょう。
しかし面積が限られたお部屋の場合、シングル2台(100cm×2台=200cm)のスペースを確保できない場合があります。
その場合は、セミシングル2台(80cm×2台=160cm)という組み合わせも検討してみてください。
あるいは、セミシングル+シングル(80cm+100cm=180cm)というのもアリです。
“ベッドを2台使う”が、なぜベターなのか?

Ushico / PIXTA(ピクスタ)
夫婦2人で寝るのにベッドを2台組み合わせる方がいい理由として、2台に分けることで得られる大きなメリットがあるからです。
- 寝相が悪かったり、起床・就寝時間がズレても相手を起こしにくい
- 離して置くことで、ベッドメイキングが楽になる
- 搬入や移動が楽にできる(部屋の移動や模様替えが簡単)
一方で、2台使う場合のデメリットもあります。
- 大きいベッド1台に比べると割高になる(ダブル〜キングサイズ1台の1.5〜2倍程度の予算が必要)
- 突き合わせて置くとマットレスの継ぎ目が気になる(すきまスペーサーで解決できます)
ここからは、ベッド2台にすることでのメリットについて詳しく解説します。
ベッド2台の方がお互いの睡眠を確保でき、ストレスにもなりにくい

Fast&Slow / PIXTA(ピクスタ)
1台のベッドを夫婦で共有した時に問題になるのが、「相手の寝返りや寝息の影響を受けやすい」ということです。
また、夫婦で起床・就寝時間が違う場合も同じく問題になります。
別々のベッドを使う時に比べて、どうしても睡眠が妨害されやすい環境になってしまうのです。
サリー大学(英)で2009年に発表された研究では、ベッドを共有したカップルの50%以上が睡眠障害を受けたという報告もあります。なかなか怖い数字ですね…。
またベッド同士を離して置くと、シーツ交換などのベッドメイキングが格段に楽になります。
マットレスを持ち上げたり布団カバーを交換するのはなかなかの重労働なので、これも毎日のこととなると違いは大きくなりそうです。
お部屋の移動や、レイアウトの模様替えが可能

Graphs / PIXTA(ピクスタ)
夫婦で別々のベッドを使うことで、ライフスタイルの変化にも柔軟に対応することができます。
ベッド選びの際に相談を受けていて多いのが、子供の成長や加齢によるライフスタイルの変化です。
- 子供が大きくなって一人暮らしを始めたので、部屋がひとつ空いた。そこで、夫婦で寝室を分けて使いたい。
- 足腰が弱ってきて階段を登るのが大変なので、2階にあったベッドを1階に持ってきたい。
このような場合、クイーンサイズやキングサイズのベッドを使っていると移動も大変です(寝室を分ける場合は、新たに1台買う必要が出てきます)。
特に2階の寝室の場合、これらのサイズのマットレスは窓やベランダから吊り上げて搬入するケースが多いので、階段からは降ろせないことが多々あります。
ですが、ベッドを別々で使っていれば、お部屋の移動も比較的簡単に対応できるのです。
また、寝室を分ける際も新たに購入する必要がなくなります。
イメージに惑わされずに、長い目で見て判断を
建築やインテリアは、一度選べば数十年以上の付き合いになります。
「映画で見たあの雰囲気が良い!」「雑誌で紹介されてたこの写真みたいな感じで」というのも、もちろん大事です。
ベッド選びの場合、「2人で同じベッドを使う」というのは仲睦まじい印象があり人気が高いことは事実です。
ですが、夫婦で別々のベッドを使えば多くのメリットがあります。
ぜひベッド選びの際にベッドのサイズとあわせて覚えておいてみてはいかがでしょうか。