意外すぎる!「使用済みポストイット」が掃除道具になる!? その活用法とは
皆さんは普段、ポストイット(ふせん)を使っていますか?
予定の詳細を書いてカレンダーに貼ったり、しおり代わりに本に挟んだり、電話の脇に置いていたり……色々な使い方が出来て便利ですよね。
でも実は、ポストイットの使い方は、ただ“メモを書いて貼る”だけではないんです!
■使用済みポストイットの「のり部分」に注目!
ポストイットに書きこんだ予定が終わった時、そのままゴミ箱に捨ててしまっている……なんてことはありませんか? もしそうならモッタイナイ!
だってその使用済みのポストイットの「のり部分」は、まだ使えるんですもの。
ポストイットは、繰り返し貼ってはがせる仕様になっていますね。
調べてみると、その成分というのはどうやらアクリル系の接着剤で、『住友スリーエム株式会社』の特許商品なのだそう。
なんでも、のりを球状にすることで接着面を小さくし、“何度でも剥がす”を実現しているんだとか。
おっとっと、話がそれてしまいましたが、そのくっつきすぎない“のり”という特徴が、ある部分の掃除に最適すぎるんです!
■ズバリ、パソコンのキーボードの溝の掃除!
パソコンのキーボードって、キレイにしているつもりでも、意外と汚れています。
特にキーボードの溝は、汚れが貯まりやすいのに、ハンディモップなどを使っても届かない厄介な場所。
そんなときに活躍するのが、この使用済みのポストイット!
強すぎないのりの成分が、キーボードを傷めることなく見事にホコリだけをかき集めてくれるのです。
実際にやってみるとこんな感じ。き、きたない~!
キーボードの掃除はマメに行っているつもりでしたが、こんなに汚れていたとは……ちょっと、いやかなりショックでした。
パソコンだけでなく、狭くて指が入らない部分のホコリを取るのにも活用できそうですね。
いかがでしたか?
使い終わったらゴミになってしまうポストイットも、見方を変えれば立派な掃除道具になるんです!
皆さんもぜひ、試してみて下さい!