セリアの「アイアンブラケット」を使ったウォールDIY
「壁に棚を取り付ける」と聞くとすごく難しそうなイメージがありますが、実はとっても簡単にできるんです。
取り付けのポイントになるのが、100均の「アイアンブラケット」。
このアイテムを使うことによって難しい作業がなく、本格工具も使うことなく壁棚が設置できます。
今回はこちらの「アイアンブラケット」を使った、おしゃれな棚受けDIYアレンジをご紹介します。
ベースアイテムはセリアの「アイアンブラケット」
ベースアイテムとなるのが、セリアの「アイアンブラケット」。
今回は最もシンプルな「L型」ブラケットを使いますが、他にもさまざまな装飾の付いたものがありますので、好みに合わせてデザインが選べます。
まず、2本のアイアンブラケットを上に乗せる棚板の幅に合わせて間隔を調整し、ネジでしっかりと壁に取り付けます。
木板をブラケットの上に乗せれば、定番人気「木製ウォールラック」の完成です。
お気に入りの小物を飾ればご覧の通り。
100均のブラケットと木板でできたものとは思えないほど、おしゃれな壁面レイアウトができました。
乗せる小物が重い場合は、ブラケットと木板をネジ止めすることでしっかりと安定させることができます。
「書籍」を使ったレイアウトアレンジ
ブラケットにさまざまなものを乗せて、レイアウトアレンジを楽しんでみましょう。
こちらはブラケットに「書籍」を乗せた、ちょっとユニークな棚受けアレンジです。
書籍が宙に浮いているような姿が、オリジナリティーあふれるユーモラスな空間を演出。
ブラケットの取り付け幅を調整すれば、どんなものでもしっかりと支えてくれます。
「トレイ」を使ったレイアウトアレンジ
ブラケットに「ウッドトレイ」を乗せればこんなアレンジも。
壁面を有効活用しながら、収納とインテリアを同時に楽しむことができます。
DIYが苦手という方でも、ブラケットを取り付けるだけなのでとっても簡単。
ブラケットに乗せるものは取り替え自由なので、気分や空間に合わせて気軽にディスプレイを変えることができます。
「ブラケット1つ使い」のレイアウトアレンジ
「棚受け」という概念から離れてみると、また違った使い方もできます。
例えばこちらのハンギングアレンジ。
吊ったり引っかけたりするハンギングフックのようなレイアウトアレンジもおすすめです。
シンプルなL字型ラインで、どんなテイストのインテリアにも馴染みます。
場所をとることもないので、デッドスペースを効率よくおしゃれにレイアウトすることができます。
吊すのではなく「乗せる」レイアウトも、ブラケット1つ使いなら違った趣に。
ブラケットに小皿を接着し、キャンドルをあしらえば雰囲気抜群の壁掛けキャンドルプレートを作ることができます。
壁面インテリアのアクセントにぴったりのアイテムです。
今回は100均のアイアンブラケットを使った、簡単おしゃれな壁面レイアウトアイデアをご紹介しました。
ブラケットは壁に簡単に取り付けることができ、さまざまなシチュエーションに対応してくれる優れものアイテムです。
アイアンブラケットを使って、いろいろなインテリアアレンジを楽しんでみて下さい!
※荷重や強度に気をつけて使いましょう
※ネジを壁に止める際は壁の材質に注意し、