ドライフラワーの簡単アレンジで空間をおしゃれに演出!
グリーンや植物といったモチーフをインテリアに取り入れる「ボタニカルインテリア」。空間に落ち着きと安らぎを与えてくれる、今人気のコーディネートスタイルです。
今回はハンドメイド雑貨やインテリアに関する著書もあるpinkoさんに、「ドライフラワー」を使ったボタニカルインテリアの簡単アレンジを紹介してもらいます。
グリーンを主体としたボタニカルとはまたちょっと違った、おしゃれ空間が実現できますよ。
ドライフラワーを簡単アレンジ!「ボタニカルインテリア」
色褪せたアンティークカラーが魅力のドライフラワー。味わい深いシックな色合いが秋冬のインテリアによく馴染み、お部屋を落ち着きのある空間に彩ってくれます。
数種類のドライを束ねたリースやスワッグは、無機質な壁面をグンと華やかに演出。
味気ない空間を、手間なくおしゃれにコーディネートしてくれるのもボタニカルならではの魅力です。
「空き容器」を使った簡単アレンジ
「ガラス容器」にアレンジ
誰でも簡単にトライすることができるのが、「ガラス容器」を使ったレイアウトアレンジ。
ガラスの容器にドライフラワーを添えるだけの簡単アレンジですが、ビジュアルの良さはご覧の通り。単体で飾るのではなく、さまざまな色味のドライポットを作り、複数個並べて飾るのがレイアウトのポイントです。
「空き缶」にアレンジ
「空き缶」を使ってレイアウトアレンジしてみましょう。
サイズや形の違う空き缶をいくつか用意し、古びたアイアン調にペイントするだけで完成。重厚なアンティークアイアン調の器が、くすんだドライフラワーの魅力をグンと引き立ててくれます。
特別な器を用意しなくても、身の回りにあるものをリメイクすることで、個性豊かなボタニカルアイテムを手に入れることができます。
「空き瓶」にアレンジ
背の高いドライフラワーや、茎や枝の細い植物を美しく見せてくれるのが「空き瓶」を使ったレイアウトアレンジ。
空き瓶をベージュやアイボリー系のアースカラーでペイントし、ドライフラワーを一輪挿しすれば、フェミニン調の柔らかなコーディネートに。
不要品もリメイクすることで、立派なインテリアアイテムとして生まれ変わります。
「木製パーツ」を使ったアレンジ
ウッドスライスなどの木製パーツに穴をあければ、見た目もおしゃれなドライフラワースタンドに変身!
オブジェのような愛らしい姿に目を奪われます。
「ボード」を使ったアーティスティックアレンジ
ペイントしたボードに、色も形も違うドライフラワーを並べればアーティスティックな仕上がりに。
ボードにドライフラワーをマスキングテープで貼り付けただけの「標本風パネル」は、ワンランク上のインテリアを演出してくれます。
人気の「スワッグ」アレンジ
人気の「スワッグ」は、数種類のドライフラワーを束ねて紐で結ぶだけで作れる簡単アレンジ。
束ねるドライフラワーの高低差や花房の大きさの差を意識してレイアウトすると、バランスよくまとまります。壁に掛けて飾るだけで、空間がパッと華やぎます。
レイアウトが難しい広い壁面や窓際などにおすすめのレイアウトアレンジです。
雑貨感覚で楽しむことができる、おしゃれで簡単なドライフラワーアレンジをご紹介しました。
ドライフラワーは自分で作ることももちろんできますが、お花屋さんや雑貨屋さんでも手軽に入手することができます。
みなさんもぜひボタニカルインテリアを楽しんでみてください!