面倒な窓掃除に。3COINSの“3WAYワイパー”が欠かせない!
大掃除の中で一番大がかりなのは、窓掃除ではないでしょうか。面積が広い、外の掃除で寒い、時間がかかる…。思いのほかハードルが高い掃除です。
そんな窓掃除が簡単に、手早く済ませられる画期的なアイテムを、ライフオーガナイザーで整理収納のプロ・田川瑞枝さんに教えてもらいました。この便利さ、もう手放せないかも!
“3WAYワイパー”が優秀な理由とは?
水の入ったバケツに雑巾、窓ガラス専用の洗剤や、から拭き用のクロス、新聞紙…。窓掃除が面倒だなと感じるのは、道具をいろいろ用意しないと、という思い込みもあるかも?
とくに寒い季節は水を触らずに作業したいので、わが家ではバケツは登場しません。その代わりに使うのは、霧吹きスプレーとスクイジーです。
今までは、左手に霧吹きスプレー、右手にスクイジーで掃除していましたが、これが一体化した道具を3COINSで見つけました。「3WAYワイパー」(550円・税込み)です。
その名のとおり、霧吹きスプレーとスクイジーとモップが一つになった3WAYワイパーは、片手で掃除できるので、作業が一段とラクになりました。
3WAYワイパーの霧吹きはノズルが軽く水の出がいいので、軽く吹き付けるだけでも広範囲に水がかかります。
“窓を洗う”ような感覚でたっぷり水を吹き付けてから、スクイジーで上から下へ汚れを落とします。
仕上げにモップ面で窓を拭きあげれば完了! 道具を持ちかえる必要がなく、流れ作業のようにスムーズに進むので時短にもなります。
使い終わったあとはコンパクトに収納
真っ白なモップは、一度使うと汚れが残ってしまいがちですが、なんと水で振り洗いしただけでキレイになりました。これなら次回も気持ちよく、繰り返し使えます。
3WAYワイパーは、霧吹き部分にスクイジーとモップをとりつけて使う組み立て式。部品がバラバラの掃除グッズは収納に困りますが…。
ダイソーの“床ワイパーボックス”がピッタリでした!
中に仕切りがあるので、ボトル部分とスクイジー&モップをそれぞれ収納できました。
窓掃除には完ぺきを求めない!
窓掃除は、キレイになるぶん、磨き残しが目立ちやすいもの。「ここ、筋が残っている」と気になりだすと、いつまでたっても終わりが見えません。
私は、ある程度の筋や磨き残しは許容範囲としています。とくに、夫や子どもが手伝ってくれたときは、目をつぶることに。どうしても気になるときは、あとからこっそり拭き取ることにして、その場は労をねぎらうと、お互いに気持ちよく過ごせます。