新型コロナ対策で臨時休校。子どもと一緒に何して過ごす?
新型コロナウイルス感染予防のための休校により、
そんななか、日刊Sumaiライターのトノエルさんが、
子どもの起床時間はいつも通り?
本当なら、毎朝登校していたはずの日々。いつも通り規則正しい生活を送らせたいと思いつつも、ついお休み気分にもなってしまいますよね。
「みんなに聞いてみたいことはある?」という問いかけに、「臨時休校中、朝は普段通り起こしますか?」というご質問をいただいたので、聞いてみました。
この質問には875名のママが回答し、「起こすよ!」は65%(568名)、「起こさないよ~」は35%(307名)でした。3分の1のママは、いつも通りの規則正しい起床時間を守ろうとしているようです。
今回の新型コロナ対策として、時差出勤になったり、在宅勤務になったりしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。生活時間が変化するのは子どもだけではないですよね。
家族みんなにストレスが溜まらないように、各ご家庭で、無理のない、ちょうどいいスケジュールで生活していきたいものです。
臨時休校中の家での過ごしかたは?
臨時休校で、突然、長時間家で過ごすことになり、「何をしたらいいの~?」とお困りではありませんか?そこで、子どもと家で何をして過ごすのか、ママたちのアイデアを聞いてみました。
お子さんの年齢や性格によって、向き不向きはあるかもしれませんが、たくさんのアイデアが寄せられたので、いくつかご紹介します。

プラナ / PIXTA(ピクスタ)
- 調理(料理、お菓子作り、パン作り、弁当作り)
- ゲーム(ウノ、ボードゲーム、すごろく、オンラインゲーム)
- 工作・手芸(粘土、折り紙、プラ板、お絵描き、段ボールハウス、手芸キット)
- 動画、映画鑑賞(amazonプライムビデオ、DVD、YouTube)
- 大掃除、片付け、整理
- おもちゃ(ジグソーパズル、LEGOブロック、室内用大型遊具)
- 勉強(宿題、ドリル、検定)
- 読書(読書感想文)
- 外出(牧場、ポケモンGO散歩、誰もいない公園で弁当、外遊び、シャボン玉、縄跳び、畑を耕す)
- 手紙を書く
「料理や掃除などの家事を一緒にする!」「子どもの持ち物を整理します!」といった回答が多く、印象的でした。これを機に家事の戦力になってくれると助かりますよね。あなたのご家庭に取り入れられそうなアイデアはありましたか?
※調査期間/2020年2月28日~3月1日。
※調査方法/Instagramストーリーズのアンケート機能を利用。