リビングにあると小掃除がはかどるグッズ4点。あと回しはもうナシ
リビングは家族が過ごす時間がいちばん長い場所。それだけに汚れやすい場所でもあります。リラックスして過ごせるように、いつもきれいにしておくためにはどうしたらいい?
掃除に関する著書もある掃除ブロガー・よしママさんオススメのグッズで、
ササッと拭き掃除ができる「フローリングワイパー」
リビングの汚れで気になるのは、床の汚れや家具などの手垢やホコリ…。気になったときはあと回しにせず、サッと掃除ができるように、手軽に使える道具をそろえておきましょう。
まず1つ目は、フローリングワイパー。おすすめは、花王の「クイックルワイパー」です。掃除機だけでは、どうしてもザラザラしがちな床のプラス掃除に、あると重宝します。
フローリングワイパーは、軽くて持ちやすいものの方が、壁や天井を拭いていても疲れにくいです。
床と接着するヘッドは薄い方が隙間に入りやすくて便利。また、汚れを吸着しやすいように面の構造が工夫されているかどうかもポイント。面が平らだと、ゴミがシートの端にだけ集まってしまうので、
ペーパーをはさむ部分も外れにくいものを。雑巾やクロスなどをはさんで床掃除したい場合は、シートタイプではなく専用のワイパーがおすすめです。
ワイパーは使い勝手が悪いと使用頻度が下がってしまうので、なるべく試せるのであれば、
履いているだけで床がクリーンに「お掃除スリッパ」
お掃除スリッパがあれば、床の汚れが気になったときにすぐに落とせます。キッチンの水はねもサッと拭き取れるのでフローリングが傷むのを防げます。
着脱が簡単にできるもの、風通りがよくて暑くならないものだとオールシーズン使えます。
普通のスリッパにモップを取り付けるタイプもおすすめ。来客のときなどは取り外せるのも便利です。
これ1本で家じゅうピカピカ「中性の万能クリーナー」
中性の万能クリーナーは、水洗いできる場所ならどこでも使えます。リビングで気になる、壁や床、テーブル、いす、電気カバーなどのホコリや手垢汚れには、これで十分。手肌に優しいので、素手でサッとお掃除できるのもポイント。キッチン・お風呂・トイレなどにも使い回せるので、1本あると重宝します。
手が届きにくいところの掃除に便利「伸縮するモップ」
カーテンレールの上やテレビの裏など、なかなか手が届かない場所には、伸縮タイプのモップが重宝。
エアコンの上部のホコリも、ごっそり取れます。
ふだんの床掃除だけでは、なかなかキレイにならないと感じたときは、モップでホコリ取りをすると、部屋が汚れにくくなります。
掃除はあと回しにすればするほど、汚れ落としが大変。気がついたときにこまめに掃除できるように、使いやすい道具を用意しておきましょう。