洗濯ホースをラップ巻き!?梅雨に役立つ、洗面所の掃除&収納アイデア
雨が多くジメジメする梅雨シーズンは、カビやぬめりが気になりますよね。湿気の多いバスルームと洗面所は、特に気を付けておきたい場所です。
そこで今回は整理収納アドバイザーの露重和子さんが実践している、カビやぬめりを防ぐ、掃除がラクになる収納のアイデアを教えてもらいました。
吊るす・浮かせる収納でカビやぬめりは防げる!
バスルームのシャンプーやトリートメントのボトルは吊るす収納で、ボトルの底のぬめりを防ぎます。洗面器や掃除道具もS字フックに吊るすことで、カビやぬめりを防ぎます。水気も切ることができ便利です。
洗面所では、洗面台にモノがたくさん置いてあると掃除も面倒。カビやぬめりも気になりますよね。そこで吸盤タイプの収納アイテムを鏡に貼り付けて歯ブラシは吊るす収納、コップは浮かせる収納にしています。掃除もラクになりますし、カビやぬめりを防ぎます。
ゴミ受けはステンレス製で掃除しやすく
洗面台の排水溝のゴミ受け、バスルームの排水溝のゴミ受けはステンレス製のモノに取り換えています。もともと付いていたモノより、ぬめりが付きにくく掃除もラクです。
洗濯機はキャスター付きランドリーラックに乗せて掃除しやすく
洗濯機の下や裏側はホコリがたまりやすく、掃除がしにくいですよね。
そこでわが家では、洗濯機をキャスター付きランドリーラックに乗せています。移動がしやすくなり、掃除がしやすくなりました。
洗濯ホースはラップを巻いて掃除をラクに
洗濯ホースはホコリがたまると掃除が面倒なので、ラップを巻いています。ラップが汚くなったら取り換えるだけなので掃除もラクです。
掃除道具や洗剤は一括収納で掃除に取りかかりやすく
水回りの掃除に必要な洗剤や道具は、掃除に取り掛かるとき、サッと取り掛かれるよう脱衣所のラックに一括で収納しています。面倒だから、と後回しにしがちな掃除に必要なアイテムこそ、取り出しやすい場所に収納しておくことで掃除のハードルを下げています。
洗面所は床置きのモノを減らす
洗面所のゴミ箱は床置きタイプのモノは使わず、使い捨ての自立型のゴミ袋を活用することで、床置きのモノを減らしています。
そうすることで掃除のハードルを下げています。
雨が多くジメジメする梅雨シーズンは、お風呂、洗面回りなどの水回りのこまめなお掃除と、湿気をため込まない工夫が重要になってきます。
気持ちが落ち込みがちな梅雨どきですが、清潔でスッキリした水回りでリフレッシュして、快適に乗り切りましょう。