ハッカ油とペーパータオルだけで!夏の嫌なニオイが5分で消える習慣
今の時期気になるのは、部屋にムワッと漂う生活臭。蓄積された皮脂汚れや食べこぼし…。想像しただけでもニオイがしてきそうですね。
そんな生活臭を少しでも解消すべく、ライターのsakkoさんは朝食後に5分間、ハッカ油を使ってダイニング周辺の水拭きをしているそう。
とっても簡単なので、朝忙しい共働きのお宅でも無理なく続けられるという、その方法を教えてもらいました。
用意するものはハッカ油スプレーとペーパータオル2枚だけ
ハッカ油スプレーとペーパータオルを2枚用意します。
お掃除に使う手づくりのハッカ油スプレーは、精製水などで原液を薄めるものが多いですが、手間を省きそのまま使えるスプレー商品を愛用しています。
ハッカ油は香りや刺激が強いので、乳幼児やお年寄り、ペットがいるご家庭では使用する場所やスプレーの濃度に注意してください。
ペーパータオル2枚は、テーブル用と床用です。汚れの質が異なるので使い分けをしています。
ペーパータオルは洗って再利用できる丈夫なものがおすすめです。
布ふきんや雑巾よりコストはかかりますが、使い捨てもできて衛生的。昨今の感染症予防にも大いに役立つアイテムです。
ペーパータオルを濡らしたらハッカ油スプレーをワンプッシュ!
朝食の片付けが済んだらペーパータオルを水で濡らして固く絞り、ハッカ油スプレーをワンプッシュ。
香りや刺激を調節したい方は、スプレーした面を挟むように折り畳んで使うとマイルドになります。
あとはこのまま拭くだけ!
ダイニングテーブル→キッチンのワークトップ→床の順で拭けば終了
まずは1枚目のペーパータオルでダイニングテーブルとキッチンのワークトップを拭きます。
2枚目に持ち替えて、床を拭いたら終了。この順番で拭いていけば、床に落ちたゴミも残さずキャッチできます。
たったこれだけですが、やっておくと家に帰って来た時の爽快感が格別なんです!
拭き終わったペーパータオルは捨ててしまってもよいですが、軽く濯いで干しておき、晩ごはんの後の掃除にも使って処分しています。
マット代わりにトレーを活用すれば、持ち運びも拭き掃除もWでラク!
水拭き掃除を一層ラクなものにするために、トレーを活用しています。おしゃれな木製トレーは、ランチョンマットの代わりにもなります。
パンくずなどの食べこぼしを受け止めてくれますし、汚れても先ほどのペーパータオルでひと拭きするだけ!食器を運ぶのもラクだし、いいことだらけの愛用品です。
水拭きと合わせて、ぜひ取り入れてみてください。
※木材に使う際には、目立たないところで試してから行いましょう