直接電話を掛けることを「直電(ちょくでん)」なんて言いますが…。「ちょくかい」ではありません。
さて、何と読むでしょう? 家づくりに関係している言葉です。
直接会いたいと思っている恋人同士のこと?
この2文字を見て、「いま、会いにゆきます」なんていう昔流行った、恋愛ファンタジーを連想している人もいるかも知れませんね。でもそれは大きな勘違い!実は神事にまつわる用語です。
神社本庁のH.P.では「直会とは、祭りの終了後に、神前に供えた御饌御酒を神職をはじめ参列者の方々で戴くことをいいます(原文ママ)」とあります。
「直会」それは家を建てるときの感動的なシーン!
正解は「なおらい」です。
「地鎮祭」をご存じでしょうか?家の建築が始まる前に、土地を守っている神様にその土地を使用する許しを請い、工事がトラブルなく進んでいくことを祈願する儀式です。
祭壇にお供え物をして、神主さんにお祓いしてもらいます。で、無事に地鎮祭が終わったあとにお供え物を下げて、施主が工事に関わる人たちに振舞うのが「直会」です。
「皆さん、よろしくお願いします!」念願のマイホームに感極まりながら、酒をふるまうのは感動的なシーン。その後のコミュニケーションつくりにも大事なイベントでもあります。
※直会は、地鎮祭だけではなく、さまさまな神事でも行われます
この漢字にもチャレンジ!
画像/PIXTA(漢字画像を除く)