庭でもキッチンでも、美容院や床屋さんでも!病院でも大事な場面で使われています。八面六臂の大活躍を見せるスーパーヒーロー。これが無いと、世の中は相当混乱するかも!
さて何と読むでしょう?
じゃんけんではグーにかなわない!

おけい / PIXTA(ピクスタ)
誰がやるか決めたりするときにやるじゃんけん。鋏はここにも登場します。
紙は切れるからパーには勝利!でも石にはかなわないから、グーには負けのアレです。
もう分りましたね。
なんと、ギリシャ型とローマ型の2つののタイプがある
正解は「はさみ」です。
その歴史はギリシャ、ローマ時代にまでさかのぼります。古代ギリシャで羊毛を刈り取るために、一枚の金属板をU字形に曲げて刃と刃が合うタイプが誕生したそう。これはギリシャ型と言います。お裁縫箱に入っている握りばさみ(和ばさみ)がこのタイプ。
また2枚の金属板をX字形にびょうで留めたタイプをローマ型と言い、これは帝政ローマ時代に鉛や針金の切断に使われていたと言われています。
時は巡り今ではこのローマ型が全盛の時代に。髪を切ったり植木のせん定、調理の下準備にと、様々なシーンで大活躍しています。
「ローマは一日にして成らず」と言いますが、「鋏(はさみ)も一日にして成らず」。ハサミにも、とても長い歴史があるのです。
この漢字にもチャレンジ!
画像/PIXTA(漢字画像を除く)