無印良品の「キッチンペーパーホルダー」が使える!収納のプチストレスをなくすテクニック
“THEシンプル”の代表といえば無印良品。
シンプルなだけでなく機能性にも優れているので、人気も高いですよね!
様々なインテリアとの相性も良いことから、「モノ選びに迷ったらまず無印良品へ」という方も多いようです。
便利なグッズの多い無印グッズですが、アイデア次第で全く違う使い方でも活躍してくれる道具に早変わり!
今回は、無印の「マグネット式のキッチンペーパーホルダー」を使って、プチストレスをなくす活用術をご紹介します。
■どんなインテリアにも溶け込むシンプルなペーパーホルダー
こちらが、「マグネット式のキッチンペーパーホルダー」の本来の使い方。
キッチンペーパーの幅に合わせ、強力な磁石で冷蔵庫などに張り付けるタイプです。
こちらの商品自体シンプルで使いやすいため、愛用者も多い人気商品。
存在感のあるキッチンペーパーだからこそ、シンプルで小さめのホルダーでキッチンに溶け込ませてくれる無印良品らしい商品ですね!
■「磁石」を利用して、収納グッズとして使ってみる
こちらは、著者がキッチンの収納に使っているトタンのボックスです。
中にはキッチンタオルや布巾、お弁当包みなどの布ものを収納しています。
著者はキッチンタオルや布巾などを立てて収納するようにしていますが、使う時に数枚のタオルを取り出すと雪崩のように中身がぐちゃぐちゃに……。
せっかくきれいに収納したのに残念!
そんな時に、キッチンペーパーホルダーの出番です。
トタンのボックスはマグネットがくっつくので、ホルダーのマグネットの部分を利用してブックエンドのように仕切りを作りました。
そうすることでキッチンタオルを数枚抜き取っても、残りはきれいに整列したまま。
ずっと整った収納を維持することができるのです。
■ちょっとした工夫で、プチストレス解消!
著者宅はお手入れのしやすさから人気の高い琺瑯製のキッチンですが、琺瑯は磁石が付くので、キッチン内の仕切りとしても重宝しています。
たとえば、お手入れ方法などが書かれているキッチン家電の取扱い説明書。仕舞いこんでしまうとちょっと面倒なものはキッチン家電と同じ場所に収納するのが1番です。
目的の物を取り出すたびに崩れてくる取扱い説明書も、マグネットで固定したキッチンペーパーホルダーを支えにすることでストレスフリーな収納に早変わり!
キッチンペーパーを固定するだけでなく、小さな見た目と強力なマグネットのおかげで収納グッズとしても活躍してくれます。
主張しすぎないカラーも無印良品ならでは、です。
キッチンペーパーホルダーもアイディア次第で、色々な使い方に。
収納のプチストレス、ぜひなくしてくださいね!